記事一覧

トルコ 運河建設に黄色信号か

今日のリラも、そこそこ順調。
リラ円は13円台をキープし続けています。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2021_04_28.jpg

円が全面安。

リラ円にも追い風になってますね。

「今日の重要指標」
21:30 カナダ 2月小売売上高(前月比)
21:30 カナダ 2月小売売上高(除自動車)(前月比)
23:00 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
27:00 アメリカ 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表
27:30 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見


FOMCに注目。
テーパリングに関する発言には要注意。

トルコ 運河建設に黄色信号か


トルコ大統領肝いりの運河建設、国内行が融資に難色=業界筋
[イスタンブール 27日 ロイター] - トルコのエルドアン大統領が計画している黒海とマルマラ海を結ぶ「イスタンブール運河」(全長45キロ)について、トルコの一部の大手行が環境問題や投資リスクを理由に融資に難色を示している。
参照元:ロイター


>ある元銀行幹部は「トルコには、そうしたリスクを取れる国営銀行も民間銀行もない」と述べた。

大統領が率先して国の信用を喪失させているので、銀行、民間企業ともに、外貨建て債務のやりくりだけで精一杯の状況なのでは・・・

6月の直接会談に注目です


トルコ、「ジェノサイド」認定のバイデン米大統領に厳しい対応控える
106年前にオスマン帝国で起きたアルメニア人大量殺害事件をバイデン米大統領が「ジェノサイド(民族大量虐殺)」と認定したことを巡り、トルコのエルドアン大統領は26日、北大西洋条約機構(NATO)に加盟する両国の関係を国内政治圧力のために犠牲にするものだと批判した。ただ、両国関係をさらに悪化させる言動は差し控えた。
参照元:ブルームバーグ


>米国ではレーガン元大統領が同事件をジェノサイドと呼んで以来、歴代大統領はトルコとの関係悪化を恐れてこの表現を使ってこなかった

現状のエルドアン政権が支配するトルコを、米国は配慮するに値せずと評価しているのでしょう。

米国の中東政策において、トルコは最重要国の位置づけではなくなった可能性も。

>エルドアン大統領は6月のNATO首脳会議に合わせてバイデン大統領と会談し、意見の相違について議論する考えを表明した

トルコにとっては最後のチャンスかも。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは204円でした。

「スワップの推移」
月 72円(2日分)
火 204円(6日分)
水 ?

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

円の買い戻しが加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/10
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/10
仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!