年初来の最安値更新は回避 トルコリラ運用の週間まとめ
- 2021/05/02
- 14:23
先週は意外と持ち直してくれました。
安値更新のラッシュとはならずで、良かったです。
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(13.763)
青い波線は今年の最高値と最安値

ギリギリのところで安値更新は回避。
まあでも、本番の嵐が来るのは、これからなのかもしれませんが。
今週はインフレ率、中銀会合と、大きな山場を二つも越えていかなければなりません。
>帝国データバンクは「東京や大阪など4都府県に緊急事態宣言が出され、個人消費が落ち込む中、増加のペースがさらに加速しないか、注意が必要だ」と指摘しています
コロナ騒動の前から消費支出は右肩下がり傾向が続いてましたからねぇ・・・
たとえ収束したとしても、そう簡単に経済状況が上向くとは思えません。
運用状況は少し改善。
トルコリラ運用 2021年の成績
一週間で増加したスワップ
15,648円(付与9日分)
変則的な付与ペースのため週給は増加。
一日当たりの付与額はそれほど変わらず。
先々週の週給は11,352円(付与7日分)。
買値平均(実質)
23.757
下落幅の推移
先々週:0.023
先週:0.031
下げ幅にも変則的な付与ペースの影響が出ています。
実行レバレッジ
1.17(前週は1.18)
有効比率
1,858.55%(前週は1,792.17%)
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
安値更新のラッシュとはならずで、良かったです。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(13.763)
青い波線は今年の最高値と最安値

ギリギリのところで安値更新は回避。
まあでも、本番の嵐が来るのは、これからなのかもしれませんが。
今週はインフレ率、中銀会合と、大きな山場を二つも越えていかなければなりません。
倒産数のペースが加速
新型コロナ影響で倒産1400社に 2週間余で100社増 ペース速まる
新型コロナウイルスの影響で倒産した企業の数が去年2月からの累計で1400社になりました。この2週間余りで100社増えたことが確認され、調査会社は「緊急事態宣言で個人消費が落ち込む中、増加のペースがさらに加速しないか注意が必要だ」と指摘しています。
参照元:NHK
>帝国データバンクは「東京や大阪など4都府県に緊急事態宣言が出され、個人消費が落ち込む中、増加のペースがさらに加速しないか、注意が必要だ」と指摘しています
コロナ騒動の前から消費支出は右肩下がり傾向が続いてましたからねぇ・・・
たとえ収束したとしても、そう簡単に経済状況が上向くとは思えません。
トルコリラ運用の週間まとめ 2021年4月第5週
運用状況は少し改善。
トルコリラ運用 2021年の成績
一週間で増加したスワップ
15,648円(付与9日分)
変則的な付与ペースのため週給は増加。
一日当たりの付与額はそれほど変わらず。
先々週の週給は11,352円(付与7日分)。
買値平均(実質)
23.757
下落幅の推移
先々週:0.023
先週:0.031
下げ幅にも変則的な付与ペースの影響が出ています。
実行レバレッジ
1.17(前週は1.18)
有効比率
1,858.55%(前週は1,792.17%)
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告