記事一覧

トルコ主要野党が運河建設計画への牽制を強める

今日も株式市場が荒れてますね。
米国市場の動きにつられて、世界中の市場が右往左往しています。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2021_05_11.jpg

ややストレートが売られ気味。

株式市場は上下動が激しくなってますけど、為替市場の方はそれほどでもないですね。

日本株は大幅安、インフレ懸念で米経済回復妨げ警戒-電機や通信安い
参照元:ブルームバーグ

「今日の重要指標」
16:00 トルコ 3月経常収支
16:00 トルコ 3月鉱工業生産(前月比)
18:00 ドイツ 5月ZEW景況感調査(期待指数)
18:00 ユーロ 5月ZEW景況感調査
21:00 ブラジル 4月IBGE消費者物価指数(IPCA)(前月比)
23:30 イギリス ベイリー英中銀(BOE)総裁、発言


トルコ主要野党が運河建設計画への牽制を強める


トルコ主要野党が金融機関や外国勢をけん制-新運河の建設計画巡り
トルコの主要野党の指導者は、エルドアン政権が計画している「イスタンブール運河」プロジェクトについて、次の総選挙で大統領の政党が敗北した場合は支持しない考えを示し、同プロジェクトの潜在的な支援者をけん制した。
参照元:ブルームバーグ


>「外国勢が入札に参加した場合、われわれが政権を取った際にはその国とは距離を置くことになる」と発言。「われわれは絶対に支払いを行わないだろう」と述べた

これはアウトかと。

こんなことをしたら、さらにトルコの信用が低下するだけです。

緩和開始時期の予想


トルコ中銀の緩和開始予想、第3四半期に後ずれ=MUFG
[ロンドン 10日 ロイター] - 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は10日、トルコの金融緩和開始時期の予想を第2・四半期から第3・四半期に後ずれさせた。同国中央銀行のより忍耐強いトーンを踏まえた。
参照元:ロイター


やはりロックダウン解除後の消費動向が気になるところ。

もうしばらくは、現状の金利のままで様子を見ておいた方が良いと思います。

100兆円超の増加


“国の借金” 1216兆円余 この1年で100兆円超の増加
国債や借入金などを合わせた、いわゆる“国の借金”は、ことし3月末の時点で1216兆円余りと、5年連続で過去最大を更新しました。
新型コロナウイルスへの対応などで、この1年では初めて100兆円を超える増加となり、財政状況は一段と厳しくなっています。
参照元:NHK


国債費はどうにもならない状況なので、地方交付税の抜本的な改革に賭けるしかないのでは・・・

先に財源ありきの現状をなんとかして、必要なところにしっかりと税金が流れる仕組みを作ってほしいものです。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは175円でした。

「スワップの推移」
月 175円(5日分)
火 付与なし

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

メジャー通貨主導の動きが継続 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/04/02
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/04/02
トルコ大統領選挙 エルドアン大統領が苦戦 2023/04/01
フィンランドのNATO加盟が確定 2023/03/31
プーチン大統領がトルコを訪問か? 2023/03/30

人気記事

月別アーカイブ

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!