記事一覧

トルコ 第一四半期の輸出が大幅に増加

今日は大きく動いてますね。
リラは米債利回りの急騰を受けて、売り優勢の展開となっています。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2021_05_13.jpg

ストレート、クロスともに大きく売られています。

昨夜の指標(米CPI)は、やはり上振れでした。

米消費者物価指数、前月比で2009年以来の大幅な伸び-予想上回る
参照元:ブルームバーグ

米国はワクチンの接種率に連動して、経済活動がどんどん活発になっている感じ。

「今日の重要指標」
21:30 アメリカ 前週分新規失業保険申請件数
21:30 アメリカ 前週分失業保険継続受給者数
25:00 イギリス ベイリー英中銀(BOE)総裁、発言
27:00 メキシコ メキシコ中銀、政策金利


トルコは休場。

トルコ 第一四半期の輸出が大幅に増加


第1四半期の輸出、前年同期比17.2%増
トルコ統計機構(TUIK)の発表、(4月30日付、暫定値)によると、2021年第1四半期(1~3月)の輸出は前年同期比17.2%増の499億8,603万ドル、輸入は9.6%増の610億2,948万ドルで、貿易赤字は15.2%減の110億4,345万ドルとなった。3月単月では、輸出が前年同月比42.2%増(189億8,395万ドル)、輸入が25.6%増(236億3,676万ドル)で、輸出入ともに大きく伸びた。
参照元:ジェトロ


>他方、主要セクター全体で、輸送費を含めた原料調達コストが急騰していることから、生産コストの上昇が懸念されている。

いくら輸出が伸びても、生産コストが過度に上昇してしまってはねぇ・・・

やはり適度な為替の水準を維持することが大事だと思います。

孤立打開なるか


トルコ外相、4年ぶりサウジ訪問 孤立打開を模索
【イスタンブール=木寺もも子、カイロ=久門武史】トルコのチャブシオール外相は10~11日、サウジアラビアを訪問し、同国のファイサル外相と会談した。外相の訪問は4年ぶりだ。中東地域で孤立するトルコはエジプトにも秋波を送り、関係修復に乗り出している。
参照元:日本経済新聞


米国の中東政策がかなり変化してますから、トルコ含め中東諸国の外交が活発になってますね。

関連記事

バイデン氏、ネタニヤフ首相と電話会談 「民間人保護」に言及、イスラエルにくぎ
参照元:産経新聞

バイデン政権はイスラエルファーストって感じではなくなっています。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日は付与がありませんでした。

「スワップの推移」
月 175円(5日分)
火 付与なし
水 付与なし
木 ?

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

円の買い戻しが加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/10
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/10
仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!