北朝鮮のミサイル発射により円全面高でスタートした一週間でしたけど、市場の立ち直りは早かったですね。
終わってみればリラも一段高で、これまでなかなか攻略できなかった32円をようやく抜けてくれました。
今週はトルコのインフレ率の発表があります。
今月は中銀会合(9/14)が控えているので、注目度は高くなるでしょう。
10%付近をうろうろしているようなら現状維持か利上げが妥当だと思いますけど、大統領は通貨安株高誘導派ですからねぇ。
リラの好調ぶりに乗じて、まさかの利下げなんかがあるとサプライズですが、はたして・・・
今週の重要な指標を上げときます。
9/5 13.30 (豪) RBAキャッシュターゲット
9/6 16:00 (トルコ) 8月消費者物価指数 (前月比)
9/6 16:00 (トルコ) 8月消費者物価指数 (前年比)
9/6 23:00 (加) 加中銀政策金利発表
9/7 20:45 (ユーロ圏) 欧州中銀金融政策発表それにしても、今週は外為のメンテナンスが長かった、やっと成績を確認できました。
やっぱり、32円上抜けの威力はすごかったですね、評価損の減少が著しかったです。
2017年の成績一週間で増加したスワップ
20,054円ぎりぎりですけど週給2万円達成です!
月、火と苦戦しましたけど、水曜日からの追い上げが効きましたね。
今週も良い位置からスタートできるので期待できそうです。
実質の買値平均
36.177円35円台までもう一息です、今週は月曜日に買い増す予定なので、週末にはさらに近づいているでしょう。
9月の3週目あたりには突破したですね~
累計スワップも200万円の大台が見えてきました!
今月は主要国の中銀会合(ECB FRB 日銀)やら、メジャーSQやら、波乱を招くイベントが多いので、そう簡単に32円定着はさせてもらえないかもしれませんが、なんとか粘ってほしいものですね ( ^ω^ )