記事一覧

ガザ地区紛争 停戦で合意

今日のリラも精彩を欠く状況は変わらず。
リラ円は12円台に沈んだままです。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2021_05_21.jpg

ほぼヨコヨコ。

ユーロが少し強くなっている感じでしょうか。

「今日の重要指標」
20:00 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
22:45 アメリカ 5月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
22:45 アメリカ 5月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
22:45 アメリカ 5月総合購買担当者景気指数(PMI、速報値)
23:00 ユーロ 5月消費者信頼感(速報値)
23:00 アメリカ 4月中古住宅販売件数(年率換算件数)
23:00 アメリカ 4月中古住宅販売件数(前月比)


ガザ地区紛争 停戦で合意


イスラエル政府 ハマス側との停戦承認を発表
イスラエルとパレスチナのガザ地区を実効支配するイスラム原理主義組織ハマスとの間で続いている攻撃の応酬について、イスラエル政府は20日、安全保障の閣僚らが出席した会議で停戦を承認したと発表し、ハマス側も停戦に応じるとしています。停戦は日本時間の21日午前8時から始まり、今後は停戦がどこまで守られるかが焦点です。
参照元:NHK


>今後は停戦がどこまで守られるかが焦点です

前回(2014年)の紛争ほど長引かずに良かったです。

今回のことで、米国は中東政策の変更を迫られる可能性も・・・

関連記事

ガザ地区を知ろう
参照元:パレスチナ子供のキャンペーン

ガザのハマスとは何者なのか?イスラエルに敵対する組織の実態
参照元:株式会社ウェッジ

ハマスが戦闘能力誇示 ちらつくイランの影
参照元:産経新聞

消費の減速傾向が続く


物価が上がる米欧、下がり続ける日本-金融政策や為替に影響も
欧米諸国と比較して、日本の物価上昇力の弱さが目立つ。2%物価上昇を目指す日本銀行の金融政策や為替動向にも影響する可能性がある。
参照元:ブルームバーグ


国民の可処分所得を増やすには、もう減税しかないような・・・

関連記事

わが国出生数急減の背景と少子化対策の課題
参照元:日本総研

やはり税制の抜本的な改革(特に地方交付税)が急務だと思います。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは36円でした。

「スワップの推移」
月 付与なし
火 38円
水 114円(3日分)
木 36円
金 ?

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07
トルコリラ 上値の重さは変わらず 2023/12/06
トルコ11月のインフレ率 今年最大の伸び 2023/12/05

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!