13円台に戻れず トルコリラ運用の週間まとめ
- 2021/05/23
- 12:30
先週のリラ相場も精彩を欠く流れが続いてしまいました。
日を増すごとに、どんどん上値が重くなっているような・・・
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(13.763)
青い波線は今年の最高値と最安値

だんだん動きが収束してきました。
走るとしたら、やはり下方向なんでしょうか・・・
>仮に今回見送ったとしても、近い将来、義務化を再度議論せざるを得なくなる
義務化とかよりも、一般住宅を含めた自家消費型のモデルを増やしていく施策を進めてほしいものです。
運用状況はヨコヨコ。
トルコリラ運用 2021年の成績
一週間で増加したスワップ
11,204円(付与6日分)
変則的な付与ペースが継続しています。
一日当たりの付与額はほぼ変化なし。
先々週の週給は14,745円(付与8日分)。
買値平均(実質)
23.686
下落幅の推移
先々週:0.029
先週:0.022
今週はやっと週7日の付与ペースに戻るので、下落幅も来週の報告時には通常モードに戻っていることでしょう。
実行レバレッジ
1.17(前週は1.17)
有効比率
1,832.57%(前週は1826.50%)
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
日を増すごとに、どんどん上値が重くなっているような・・・
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(13.763)
青い波線は今年の最高値と最安値

だんだん動きが収束してきました。
走るとしたら、やはり下方向なんでしょうか・・・
見送りみたいです
小泉進次郎氏肝いりの「住宅への太陽光設置義務化」、見送りか
脱炭素社会の実現に向けて、小泉進次郎環境相の肝いり施策のひとつである「住宅への太陽光設置義務化」が見送りとなる可能性が出てきた。5月19日、国土交通省が開催した審議会で13人の委員のうち、少なくとも8人の委員が義務化反対、もしくは見送りを表明したためだ。
参照元:EnergyShift
>仮に今回見送ったとしても、近い将来、義務化を再度議論せざるを得なくなる
義務化とかよりも、一般住宅を含めた自家消費型のモデルを増やしていく施策を進めてほしいものです。
トルコリラ運用の週間まとめ 2021年5月第4週
運用状況はヨコヨコ。
トルコリラ運用 2021年の成績
一週間で増加したスワップ
11,204円(付与6日分)
変則的な付与ペースが継続しています。
一日当たりの付与額はほぼ変化なし。
先々週の週給は14,745円(付与8日分)。
買値平均(実質)
23.686
下落幅の推移
先々週:0.029
先週:0.022
今週はやっと週7日の付与ペースに戻るので、下落幅も来週の報告時には通常モードに戻っていることでしょう。
実行レバレッジ
1.17(前週は1.17)
有効比率
1,832.57%(前週は1826.50%)
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告