エルドアン大統領 中銀副総裁を解任
- 2021/05/26
- 11:52
今日のリラも低調です。
表題の件がリラ相場の重しになっている模様。

ストレート、クロスともに売り優勢。
もう一段ぐらいズルっときそうな気も・・・
「今日の重要指標」
11:00 ニュージーランド ニュージーランド準備銀行(RBNZ、NZ中央銀行)政策金利
20:00 メキシコ 1-3月期四半期国内総生産(GDP、確定値)(前期比)
20:00 メキシコ 1-3月期四半期国内総生産(GDP、確定値)(前年同期比)
まったく、出てくるのは悪材料ばかり・・・
米国のテーパリング開始時期が気になるところです。
トルコ経済は年末にかけて、かなり厳しい状況に追い込まれるのでは。
関連記事
FRB副議長、テーパリング開始は今後数回の会合で協議可能も
参照元:ブルームバーグ
マイナス利回りの債券がついに減少、逆さまの世界の終わりの始まり
参照元:ブルームバーグ
EUに限らずで、これから巨大市場のカーボンプライシング導入は当たり前になっていくのでしょうね。
>価格が上がれば企業は排出枠購入による負担を抑えようと、自社で排出削減を進める意識が働く
これからは脱炭素化の進捗具合で市場のシェアが決まっていきそうです。
関連記事
中国のCO2排出権取引、まもなく登記・取引・決済ルール発表
参照元:AFP
中国「脱炭素」投資、今後40年で1000兆円規模に
参照元:東洋経済
石炭火力の輸出、なぜ支援を停止?
参照元:日本経済新聞
石炭火力プラントへの需要は壊滅的な先細りが予測されているので、早々に新技術への支援に切り替えた方が良いでしょうね。
昨日のスワップは39円でした。
「スワップの推移」
月 36円
火 39円
水 ?(4日分)
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
表題の件がリラ相場の重しになっている模様。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ストレート、クロスともに売り優勢。
もう一段ぐらいズルっときそうな気も・・・
「今日の重要指標」
11:00 ニュージーランド ニュージーランド準備銀行(RBNZ、NZ中央銀行)政策金利
20:00 メキシコ 1-3月期四半期国内総生産(GDP、確定値)(前期比)
20:00 メキシコ 1-3月期四半期国内総生産(GDP、確定値)(前年同期比)
エルドアン大統領 中銀副総裁を解任
トルコ、4人の中銀副総裁のうち1人を解任
[アンカラ 25日 ロイター] - トルコは25日、4人の中央銀行副総裁のうち1人を解任した。同国中銀を巡っては、3月にエルドアン大統領が総裁を解任したばかり。
官報によると、解任されたのはオグザン・オズバス副総裁。エルドアン大統領の顧問でアンカラにあるTED大学の経済学部長を務めるセミ・トゥメン氏が後任に任命された。トゥメン氏は2002年から18年まで、トルコ中央銀行でさまざまな役職と務めた経験を持つ。
参照元:ロイター
まったく、出てくるのは悪材料ばかり・・・
米国のテーパリング開始時期が気になるところです。
トルコ経済は年末にかけて、かなり厳しい状況に追い込まれるのでは。
関連記事
FRB副議長、テーパリング開始は今後数回の会合で協議可能も
参照元:ブルームバーグ
マイナス利回りの債券がついに減少、逆さまの世界の終わりの始まり
参照元:ブルームバーグ
EU 制度改正で脱炭素化を加速
EU、排出量取引対象を拡大へ 運輸・航空など
【ブリュッセル=竹内康雄】欧州連合(EU)は2050年までに温暖化ガスの排出を実質ゼロにするための制度改正に乗り出す。30年時点での削減目標引き上げに合わせて排出量取引制度(ETS)を拡充する。規制対象を国際航空や運輸などへ拡大することを視野に大幅削減を目指す。
参照元:日本経済新聞
EUに限らずで、これから巨大市場のカーボンプライシング導入は当たり前になっていくのでしょうね。
>価格が上がれば企業は排出枠購入による負担を抑えようと、自社で排出削減を進める意識が働く
これからは脱炭素化の進捗具合で市場のシェアが決まっていきそうです。
関連記事
中国のCO2排出権取引、まもなく登記・取引・決済ルール発表
参照元:AFP
中国「脱炭素」投資、今後40年で1000兆円規模に
参照元:東洋経済
石炭火力の輸出、なぜ支援を停止?
参照元:日本経済新聞
石炭火力プラントへの需要は壊滅的な先細りが予測されているので、早々に新技術への支援に切り替えた方が良いでしょうね。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは39円でした。
「スワップの推移」
月 36円
火 39円
水 ?(4日分)
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告