記事一覧

対米関係の改善なるか

いよいよですね~
今週のリラ相場は波乱の予感がします。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2021_06_014.jpg

ヨコヨコ。

はたして週末には、どんなレベルで推移しているのでしょうか。

なんとか一週間を無難に乗り切りたいものです。

「今日の重要指標」
16:00 トルコ 4月経常収支
18:00 ユーロ 4月鉱工業生産(前月比)
18:00 ユーロ 4月鉱工業生産(前年同月比)
22:00 イギリス ベイリー英中銀(BOE)総裁、発言


対米関係の改善なるか


エルドアン大統領、ブリュッセルに出発
エルドアン大統領はイスタンブール県にあるアタチュルク空港迎賓館で行った記者発表で、NATO(ナトー:北大西洋条約機構)首脳会議開催中にアメリカのジョー・バイデン大統領と行う会談について言及した。
参照元:TRT


>トルコは約束を守っているが、約束を守らず協定に従わないアメリカがいる

この物言いからすると、やはりトルコ側がS400問題で譲歩する可能性は低そうな・・・

これまでの主張(導入の原因は米国にあり)を、直接会談でも貫くような気がします。

関連記事

トルコがS-400を購入する理由
参照元:TRT

米トルコ首脳会談開催、トルコリラが反応する可能性も
参照元:マネースクエア

トルコが西側に復帰することはない
参照元:WEDGE

トルコが大規模なスマホ生産拠点になりそう


中国TCLがトルコでスマートフォンの生産を開始
トルコの国営アナドル通信(6月2日付)は、中国の大手電気機器メーカーTCLが6月、トルコのコチ財閥の家電メーカーのアルチェリッキとともにトルコ北西部テキルダー県にスマートフォン工場を設立し、スマートフォンの生産を開始した、と報じた。TCLは、中国のオッポ(OPPO)、シャオミ(Xiaomi)、ビーボ(VIVO)、テクノモバイル(Tecno Mobile)、リアルミー(Realme)、韓国のサムスン電子に次いで、2020年末以降にトルコ国内でスマートフォンの生産を開始した7番目のスマートフォンメーカーとなった。
参照元:ジェトロ


>中国と米国の貿易摩擦の影響により、中国のスマートフォン企業が生産地と販売先を多様化したかったことなどがあるとみられている

続々とスマホメーカーがトルコに押し寄せてますね。

米中の貿易摩擦も、かなりの追い風になっている模様。

関連記事

エルドアン大統領 「トルコはスマートフォンの生産拠点に」
参照元:TRT

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

メジャー通貨主導の動きが継続 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/04/02
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/04/02
トルコ大統領選挙 エルドアン大統領が苦戦 2023/04/01
フィンランドのNATO加盟が確定 2023/03/31
プーチン大統領がトルコを訪問か? 2023/03/30

人気記事

月別アーカイブ

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!