FOMC 利上げ時期の予想を前倒し
- 2021/06/17
- 11:02
今日のリラはヨコヨコ。
メジャー通貨が大きく動いています。

リラはヨコヨコ。
メジャー通貨は大変動しています。
ドルが一気に強くなってますね。
「今日の重要指標」
16:30 スイス スイス国立銀行3カ月物銀行間取引金利誘導目標中心値
18:00 ユーロ 5月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)
18:00 ユーロ 5月消費者物価指数(HICPコア指数、改定値)(前年同月比)
20:00 トルコ トルコ中銀、政策金利
21:30 アメリカ 前週分新規失業保険申請件数
21:30 アメリカ 前週分失業保険継続受給者数
トルコの中銀会合に注目。
>トーマス・コスターグ氏は金利予測について、「タカ派寄りのサプライズだ」と指摘
まあ、ここ最近の会合では、景気の順調回復を目の前にしても、慎重な発言が目立ってましたからねぇ。
今会合の踏み込んだ発言には、ついに、いよいよかって感じなのかも。
>そしてボトルネックや人材採用における困難といった制約は
現状の回復ペースが続けば、この制約への懸念も、近いうちに解消してしまいそうな気も。
>前月比で減少したのは20年12月以来4カ月ぶり
解任ショック+コロナ再拡大の影響でしょう。
政府(中銀)がインフレを放置し続けているので、さらなる輸入物価の上昇もありそうな。
サービス業は厳しいでしょうねぇ。
行動規制に続き、食材費の高騰にも立ち向かわなければならないなんて・・・
関連記事
トルコリラ安の要因を整理する
参照元:PICTET
昨日のスワップは120円でした。
「スワップの推移」
月 40円
火 40円
水 120円(3日分)
木 ?
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
メジャー通貨が大きく動いています。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

リラはヨコヨコ。
メジャー通貨は大変動しています。
ドルが一気に強くなってますね。
「今日の重要指標」
16:30 スイス スイス国立銀行3カ月物銀行間取引金利誘導目標中心値
18:00 ユーロ 5月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)
18:00 ユーロ 5月消費者物価指数(HICPコア指数、改定値)(前年同月比)
20:00 トルコ トルコ中銀、政策金利
21:30 アメリカ 前週分新規失業保険申請件数
21:30 アメリカ 前週分失業保険継続受給者数
トルコの中銀会合に注目。
FOMC 利上げ時期の予想を前倒し
FOMC、ゼロ付近の金利維持-23年末までに2回の利上げを予想
米連邦公開市場委員会(FOMC)は15、16両日に開催した定例会合で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標レンジを0-0.25%で据え置くことを決定した。一方で2023年末までに2回の利上げを見込んでいることを示唆し、経済が回復する中で利上げ開始時期が前倒しされる可能性が示された。
参照元:ブルームバーグ
>トーマス・コスターグ氏は金利予測について、「タカ派寄りのサプライズだ」と指摘
まあ、ここ最近の会合では、景気の順調回復を目の前にしても、慎重な発言が目立ってましたからねぇ。
今会合の踏み込んだ発言には、ついに、いよいよかって感じなのかも。
>そしてボトルネックや人材採用における困難といった制約は
現状の回復ペースが続けば、この制約への懸念も、近いうちに解消してしまいそうな気も。
ベース効果の影響が大きく前年比は大きく上昇
トルコ4月総売上高指数、前月比1.8%低下―前年比96.9%上昇
トルコ統計局が11日発表した4月総売上高指数(15年=100)は、前月比1.8%低下と、3月の同5.5%上昇から急減速した。新型コロナの感染が再拡大し、ロックダウン(都市封鎖)が再実施されたことが影響した。
参照元:モーニングスター
>前月比で減少したのは20年12月以来4カ月ぶり
解任ショック+コロナ再拡大の影響でしょう。
政府(中銀)がインフレを放置し続けているので、さらなる輸入物価の上昇もありそうな。
サービス業は厳しいでしょうねぇ。
行動規制に続き、食材費の高騰にも立ち向かわなければならないなんて・・・
関連記事
トルコリラ安の要因を整理する
参照元:PICTET
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは120円でした。
「スワップの推移」
月 40円
火 40円
水 120円(3日分)
木 ?
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告