ユーロドルは続伸 トルコリラは小康状態が続く
- 2017/09/08
- 10:42
ユーロドルが強いですね、ユーロ高牽制発言もなんのそので、上昇し続けています。
リラ円は今のところ、対ユーロの円売りに支えられている感じですね。
来月の会合では、いよいよQE縮小に関する計画が発表されそうです。
10月も月末から中銀会合が相次ぐので荒れそうですね。
順番はECB(26日)→日銀(31日)→FOMC(11/1日)
TRY/JPY(日足)
ユーロの強さが目立ちます。

相変わらず、リラはメジャー通貨の強弱に踊らされている感じ。
来週はトルコも中銀会合があるので、多少は動いてくれると思いますが・・・
まあ結果次第でしょうね、現状維持だとあまり動かないかも。
最後はスワップレベルについて。
昨日は95円でした。
旅行中で確認できなかった、月、火のスワップも調べてみたら、93円、95円と、なかなか良好なスワップが付与されていました。
このまま今日も90円台で締めくくることができたら、今週も週給2万円台は固そうです!
粘りきるのだリラ ♪(/・ω・)/ ♪
リラ円は今のところ、対ユーロの円売りに支えられている感じですね。
NYの視点:ECBは10年ぶりユーロ高牽制へ
*07:48JST NYの視点:ECBは10年ぶりユーロ高牽制へ
欧州中央銀行(ECB)は注目となっていた定例理事会で政策金利やフォワードガイダンスを据え置くことを決定し、量的緩和(QE)縮小計画の発表を見送った。同時に発表した見通しに中で、インフレ見通しを引き下げる一方で、2017年度のGDPの成長見通しを2.2%に引き上げ。2007年以降で最高に達すると見ていることを明らかにした。
参照元:財経新聞
来月の会合では、いよいよQE縮小に関する計画が発表されそうです。
10月も月末から中銀会合が相次ぐので荒れそうですね。
順番はECB(26日)→日銀(31日)→FOMC(11/1日)
TRY/JPY(日足)
ユーロの強さが目立ちます。

相変わらず、リラはメジャー通貨の強弱に踊らされている感じ。
来週はトルコも中銀会合があるので、多少は動いてくれると思いますが・・・
まあ結果次第でしょうね、現状維持だとあまり動かないかも。
最後はスワップレベルについて。
昨日は95円でした。
旅行中で確認できなかった、月、火のスワップも調べてみたら、93円、95円と、なかなか良好なスワップが付与されていました。
このまま今日も90円台で締めくくることができたら、今週も週給2万円台は固そうです!
粘りきるのだリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告