リラ円は陽線を連発 トルコリラ運用の週間まとめ
- 2021/07/25
- 10:15
スタートで少し出遅れましたけど、概ね順調な一週間でした。
リラ円は13円台まで、あともう少しです。
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(13.763)
青い波線は今年の最高値と最安値

トルコ市場がほぼ全休場の一週間となりましたけど、リラ相場にはそれほど大きな影響はありませんでした。
今週は13円台を狙える位置からのスタートになります。
>そこに東南アジア発の供給懸念が浮上すると、日本経済のエンジンが一時的に「停止」することになりかねない
日本の感染者数も増加傾向ですけど、タイやインドネシアはより急速なペースで感染が拡大してますからねぇ・・・
この懸念(サプライチェーンの寸断)は当たってしまうかも。
運用状況は改善。
トルコリラ運用 2021年の成績
一週間で増加したスワップ
4,261円(付与2日分)
付与日数が二日しかなかったので、週給は大きく減少。
一日当たりの付与レベルは増加。
先々週の週給は24,000円(付与14日分)。
買値平均(実質)
23.439
下落幅の推移
先々週:0.048
先週:0.009
下げ幅も大きく低下。
今週からは通常の付与ペース(週7日付与)に戻ります。
実行レバレッジ
1.15(前週は1.15)
有効比率
1,870.30%(前週は1,860.72%)
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
リラ円は13円台まで、あともう少しです。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(13.763)
青い波線は今年の最高値と最安値

トルコ市場がほぼ全休場の一週間となりましたけど、リラ相場にはそれほど大きな影響はありませんでした。
今週は13円台を狙える位置からのスタートになります。
東南アジアで感染拡大
コラム:日本の供給網にコロナ直撃の恐れ、東南アで感染拡大
[東京 21日 ロイター] - 東南アジアで新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかかわず、生産拠点を置く日本企業のサプライチェーン(供給網)に重大な懸念が生じつつある。長期化した場合、自動車だけでなく半導体や機械など幅広い業種の生産下押しになりかねない。日本の景気回復が輸出頼みとなる中、大きな打撃になるリスクが急浮上している。
参照元:ロイター
>そこに東南アジア発の供給懸念が浮上すると、日本経済のエンジンが一時的に「停止」することになりかねない
日本の感染者数も増加傾向ですけど、タイやインドネシアはより急速なペースで感染が拡大してますからねぇ・・・
この懸念(サプライチェーンの寸断)は当たってしまうかも。
トルコリラ運用の週間まとめ 2021年7月第4週
運用状況は改善。
トルコリラ運用 2021年の成績
一週間で増加したスワップ
4,261円(付与2日分)
付与日数が二日しかなかったので、週給は大きく減少。
一日当たりの付与レベルは増加。
先々週の週給は24,000円(付与14日分)。
買値平均(実質)
23.439
下落幅の推移
先々週:0.048
先週:0.009
下げ幅も大きく低下。
今週からは通常の付与ペース(週7日付与)に戻ります。
実行レバレッジ
1.15(前週は1.15)
有効比率
1,870.30%(前週は1,860.72%)
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告