中銀会合を無難に通過 トルコリラ運用の週間まとめ
- 2021/08/15
- 11:01
表題の通り、何事も起こらずで良かったです。
リラよりもドルの動きの方が目立つ一週間でした。
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(13.763)
青い波線は今年の最高値と最安値

なんとか下げ止まった感じでしょうか。
まあでも、13円台にさえ戻れないのは、ちょっと厳しいですねぇ・・・
>北部の黒海沿岸地域で発生した洪水により、少なくとも40人が死亡
時間の経過とともに被害の大きさが明らかになってきました。
心配ですねぇ・・・
運用状況は少し改善。
トルコリラ運用 2021年の成績
一週間で増加したスワップ
14,562円(付与7日分)
週給レベルは、ほぼ変わらず。
中銀会合(政策金利は現状維持)を通過したので、しばらくこのあたりの推移が続きそう。
先々週の週給は14,547円(付与7日分)。
買値平均(実質)
23.352
下落幅の推移
先々週:0.029
先週:0.029
下げ幅は変わらず。
安定しています。
実行レバレッジ
1.14(前週は1.14)
有効比率
1,873.97%(前週は1,852.95%)
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
リラよりもドルの動きの方が目立つ一週間でした。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(13.763)
青い波線は今年の最高値と最安値

なんとか下げ止まった感じでしょうか。
まあでも、13円台にさえ戻れないのは、ちょっと厳しいですねぇ・・・
洪水の被害が拡大
トルコの洪水で少なくとも40人が死亡、行方不明者の捜索続く
ボズクルト:トルコでの過去数年で最悪の洪水による行方不明者の親族らが8月14日、救助隊が建物を捜索する様子を不安げに見守った。激流による死者数はさらに増える恐れがある。
参照元:ARAB NEWS
>北部の黒海沿岸地域で発生した洪水により、少なくとも40人が死亡
時間の経過とともに被害の大きさが明らかになってきました。
心配ですねぇ・・・
トルコリラ運用の週間まとめ 2021年8月第2週
運用状況は少し改善。
トルコリラ運用 2021年の成績
一週間で増加したスワップ
14,562円(付与7日分)
週給レベルは、ほぼ変わらず。
中銀会合(政策金利は現状維持)を通過したので、しばらくこのあたりの推移が続きそう。
先々週の週給は14,547円(付与7日分)。
買値平均(実質)
23.352
下落幅の推移
先々週:0.029
先週:0.029
下げ幅は変わらず。
安定しています。
実行レバレッジ
1.14(前週は1.14)
有効比率
1,873.97%(前週は1,852.95%)
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告