タリバンが勝利宣言 アフガン政府は崩壊
- 2021/08/16
- 11:22
株式市場がずるっときてますね。
為替もややリスクオフ傾向でしょうか。

全体的にヨコヨコ。
日経の下落スタートは先週の米消費者信頼感指数が材料視されている模様。
〔マーケットアイ〕外為:ドル109円半ば、上値重く 米消費マインド悪化で
「今日の重要指標」
08:50 日本 4-6月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(前期比)
08:50 日本 4-6月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(年率換算)
11:00 中国 7月小売売上高(前年同月比)
11:00 中国 7月鉱工業生産(前年同月比)
21:30 アメリカ 8月ニューヨーク連銀製造業景気指数
>トルコはアフガニスタンに軍を駐留させていて、反政府武装勢力タリバンは先月、トルコ軍の撤退を強く求めましたが、エルドアン大統領は対話をしていく姿勢を示していました。
今の情勢を鑑みると、タリバンが外国軍の駐留を許可する可能性は限りなく少ないかと・・・
カブール空港の警備問題はお流れになるかも。
>極端な金融緩和で支えた高成長の影で通貨安が進み、国民は20%近いインフレに苦しむ。ドルベースの1人当たりGDPは14年をピークに3分の2まで減少した。
この有様では、そりゃ支持率も低下するでしょう・・・
>次回の大統領選、議会選は23年6月までに行われる
このまま国民の不信感が高まり続ければ、選挙の前倒しもあるかもしれません。
調査を縮小するのなら、無料の検査を拡大するなどして自主隔離を勧めていく対策をしないとまずいことになりそうな・・・
無症状者は医療を逼迫させることもないと思うので、2週間ぐらい生活できる大規模な隔離施設を用意したらどうでしょうか。
やはり保健所にひっかかってこない無症状者の対策が急務だと思います。
関連記事
コロナ第2波も即座に封じ込め成功の台湾、見習うことしかないその対応
参照元:ニューズウィーク日本版
台湾を変えたデジタル担当大臣 オードリー・タン「アシタノカレッジ」で独占インタビュー 8月19日(木)に放送
参照元:時事通信社
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
為替もややリスクオフ傾向でしょうか。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

全体的にヨコヨコ。
日経の下落スタートは先週の米消費者信頼感指数が材料視されている模様。
〔マーケットアイ〕外為:ドル109円半ば、上値重く 米消費マインド悪化で
「今日の重要指標」
08:50 日本 4-6月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(前期比)
08:50 日本 4-6月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(年率換算)
11:00 中国 7月小売売上高(前年同月比)
11:00 中国 7月鉱工業生産(前年同月比)
21:30 アメリカ 8月ニューヨーク連銀製造業景気指数
タリバンが勝利宣言 アフガン政府は崩壊
アフガニスタン反政府武装勢力 タリバン勝利宣言 大統領は出国
アフガニスタンで政府軍と戦闘を続けてきた反政府武装勢力、タリバンの幹部は、日本時間の16日朝早く、勝利を宣言しました。
ガニ大統領は出国し、政権は事実上、崩壊しました。
参照元:NHK
>トルコはアフガニスタンに軍を駐留させていて、反政府武装勢力タリバンは先月、トルコ軍の撤退を強く求めましたが、エルドアン大統領は対話をしていく姿勢を示していました。
今の情勢を鑑みると、タリバンが外国軍の駐留を許可する可能性は限りなく少ないかと・・・
カブール空港の警備問題はお流れになるかも。
エルドアン政権 経済失速で支持率低下
トルコ与党20年、急成長時代遠く 支持低迷で極右依存
【イスタンブール=木寺もも子】トルコ・エルドアン大統領の与党・公正発展党(AKP)は14日で結党20年を迎えた。高い成長率に支えられ、エルドアン氏の政権基盤を支えてきたが、近年は経済の失速もあり支持率は結党以来の最低水準に沈む。政権維持のため極右政党と組む事実上の連立は、若者や中道の支持者を失うリスクをはらみ、2023年に控える大統領選の勝利は容易ではない。
参照元:日本経済新聞
>極端な金融緩和で支えた高成長の影で通貨安が進み、国民は20%近いインフレに苦しむ。ドルベースの1人当たりGDPは14年をピークに3分の2まで減少した。
この有様では、そりゃ支持率も低下するでしょう・・・
>次回の大統領選、議会選は23年6月までに行われる
このまま国民の不信感が高まり続ければ、選挙の前倒しもあるかもしれません。
東京都 保健所の調査を縮小
東京都 保健所の業務ひっ迫で濃厚接触者などの調査を縮小
新型コロナウイルスの急激な感染拡大で保健所の業務がひっ迫しているため、東京都は、保健所が行う感染者の濃厚接触者などの調査の縮小を決めたことが関係者への取材で分かりました。
参照元:NHK
調査を縮小するのなら、無料の検査を拡大するなどして自主隔離を勧めていく対策をしないとまずいことになりそうな・・・
無症状者は医療を逼迫させることもないと思うので、2週間ぐらい生活できる大規模な隔離施設を用意したらどうでしょうか。
やはり保健所にひっかかってこない無症状者の対策が急務だと思います。
関連記事
コロナ第2波も即座に封じ込め成功の台湾、見習うことしかないその対応
参照元:ニューズウィーク日本版
台湾を変えたデジタル担当大臣 オードリー・タン「アシタノカレッジ」で独占インタビュー 8月19日(木)に放送
参照元:時事通信社
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告