バイデン大統領 米軍のアフガン撤退を擁護
- 2021/08/17
- 12:40
今日のリラはヨコヨコ。
昨日よりも市場のムードは改善してますね。

ストレート、クロスともにすこーし買い戻されています。
円が強くなってますね。
「今日の重要指標」
18:00 ユーロ 4-6月期四半期域内総生産(GDP、改定値)(前期比)
18:00 ユーロ 4-6月期四半期域内総生産(GDP、改定値)(前年同期比)
21:30 アメリカ 7月小売売上高(前月比)
21:30 アメリカ 7月小売売上高(除自動車)(前月比)
26:30 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
>20年近くに及ぶ米国の介入などにもかかわらず、国軍と市民社会が根付かず、状況が急速に悪化したことは、米軍を駐留させ続けることの無益を物語っていると主張した。
中国との経済覇権争いも熾烈になっていますし、これ以上限りある資金をつぎ込み続けることはできないってことなのでしょう。
関連記事
タリバンに“勝利”与えたトランプ、選挙目当ての和平合意に不安
参照元:株式会社ウェッジ
>カブールが“第二のサイゴン”になる可能性もないではない
一年以上前の記事ですけど、本当にこの通りになってしまいました。
混乱のカブール空港 トルコ政府、運営引き受け断念へ
参照元:朝日新聞
やはり空港警備は断念した模様です。
米国では子供の入院患者が急増しているようです。
夏休みが終わるまでに何か対策を考えないと、日本も米国と同じような流れになってしまうかも。
関連記事
米で子どものコロナ感染入院が最多に、デルタ株拡大で
参照元:ロイター
昨日のスワップは41円でした。
「スワップの推移」
月 41円
火 ?
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
昨日よりも市場のムードは改善してますね。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ストレート、クロスともにすこーし買い戻されています。
円が強くなってますね。
「今日の重要指標」
18:00 ユーロ 4-6月期四半期域内総生産(GDP、改定値)(前期比)
18:00 ユーロ 4-6月期四半期域内総生産(GDP、改定値)(前年同期比)
21:30 アメリカ 7月小売売上高(前月比)
21:30 アメリカ 7月小売売上高(除自動車)(前月比)
26:30 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
バイデン大統領 米軍のアフガン撤退を擁護
バイデン大統領、アフガンからの米軍撤退決定を擁護-批判に反論
バイデン米大統領は16日、アフガニスタンからの駐留米軍撤退を決めた自身の判断について、適正だったと強く擁護した。ただ、「完璧には程遠い」ことも認めた。反政府勢力タリバンが首都を制圧し、米軍撤退の決定がアフガンを混乱に陥れたとの批判が高まる中、バイデン氏は政権発足以来最大級の危機に直面している。
参照元:ブルームバーグ
>20年近くに及ぶ米国の介入などにもかかわらず、国軍と市民社会が根付かず、状況が急速に悪化したことは、米軍を駐留させ続けることの無益を物語っていると主張した。
中国との経済覇権争いも熾烈になっていますし、これ以上限りある資金をつぎ込み続けることはできないってことなのでしょう。
関連記事
タリバンに“勝利”与えたトランプ、選挙目当ての和平合意に不安
参照元:株式会社ウェッジ
>カブールが“第二のサイゴン”になる可能性もないではない
一年以上前の記事ですけど、本当にこの通りになってしまいました。
混乱のカブール空港 トルコ政府、運営引き受け断念へ
参照元:朝日新聞
やはり空港警備は断念した模様です。
子供への感染が急増
コロナ「第5波」、子ども感染急増 RSウイルスも流行
新型コロナウイルス「第5波」で、子どもの感染リスクが急拡大している。直近の10代以下の感染者数は今春の第4波の3倍で、全世代に占める割合もこれまでで最も高くなった。強い感染力を持つインド型(デルタ型)が主流となった影響で、家庭内での広がりが顕著なうえ、呼吸器疾患につながるRSウイルスも流行している。小児医療が逼迫するおそれが出てきた。
参照元:日本経済新聞
米国では子供の入院患者が急増しているようです。
夏休みが終わるまでに何か対策を考えないと、日本も米国と同じような流れになってしまうかも。
関連記事
米で子どものコロナ感染入院が最多に、デルタ株拡大で
参照元:ロイター
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは41円でした。
「スワップの推移」
月 41円
火 ?
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告