「日トルコ海洋協議」の立ち上げで合意
- 2021/08/21
- 11:46
最終日のリラはちょっと不思議な動きでした。
ストレートは売られてましたけど、クロスは買い優勢でしたね。

ストレートは売り、クロスは買い。
最終日はユーロが少し強めでした。
>一方、両政府は、世界最大のシリア難民の受け入れ国であるトルコへの支援を目的として、日本が450億円を限度とする円借款を行うことで合意し、外相会談に合わせて交換公文の署名式が行われました。
先に報道されていた韓国とのスワップ協定に続き、良い報せが続きますね。
>20日も全国で2万5000人を超えて、一日の発表としては、これまでで最も多くなりました
自宅療養者が大都市圏だけではなく全国的に増えているのが怖いですね。
今のペースで感染者が増え続けてしまったら、いったいどうなってしまうのでしょう・・・
関連記事
期待高まる新型コロナの「国産ワクチン」打てるのはいつ?
参照元:M&A Online
国産ワクチン開発へ拠点大学整備 文科省 今後10年間研究費支援
参照元:NHK
昨日のスワップは43円でした。
「スワップの推移」
月 41円
火 42円
水 126円(3日分)
木 42円
金 43円
合計:294円
来週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
ストレートは売られてましたけど、クロスは買い優勢でしたね。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ストレートは売り、クロスは買い。
最終日はユーロが少し強めでした。
「日トルコ海洋協議」の立ち上げで合意
“日本・トルコ海洋協議” 立ち上げ合意 両国外相会談で
中東地域を歴訪している茂木外務大臣は、トルコのチャウシュオール外相と会談し、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けて、両国政府の高官が海洋をめぐる課題について話し合う「日トルコ海洋協議」を立ち上げることで合意しました。
参照元:NHK
>一方、両政府は、世界最大のシリア難民の受け入れ国であるトルコへの支援を目的として、日本が450億円を限度とする円借款を行うことで合意し、外相会談に合わせて交換公文の署名式が行われました。
先に報道されていた韓国とのスワップ協定に続き、良い報せが続きますね。
全国的に病床が逼迫
病床ひっ迫 体育館など活用の臨時医療施設の開設検討を 厚労省
新型コロナウイルスの感染拡大で、病床がひっ迫し、自宅療養者が増える中、厚生労働省は軽症や中等症の患者に対応するため、地域の体育館などを活用した臨時の医療施設の開設を検討するよう自治体に呼びかけることにしています。
参照元:NHK
>20日も全国で2万5000人を超えて、一日の発表としては、これまでで最も多くなりました
自宅療養者が大都市圏だけではなく全国的に増えているのが怖いですね。
今のペースで感染者が増え続けてしまったら、いったいどうなってしまうのでしょう・・・
関連記事
期待高まる新型コロナの「国産ワクチン」打てるのはいつ?
参照元:M&A Online
国産ワクチン開発へ拠点大学整備 文科省 今後10年間研究費支援
参照元:NHK
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは43円でした。
「スワップの推移」
月 41円
火 42円
水 126円(3日分)
木 42円
金 43円
合計:294円
来週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告