小康状態が続く トルコリラ運用の週間まとめ
- 2021/08/22
- 09:32
先週のリラ相場も、どっちつかずの一週間でした。
なかなか、はっきりとしたトレンドが出ませんね。
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(13.763)
青い波線は今年の最高値と最安値

13円台が近そうで遠い・・・
良い材料も特に見当たりませんし、今週のリラ相場も重苦しいムードが続きそう。
>入院が必要と判断されたものの受け入れ先を調整中の人は、全国で1858人で、前の週のおよそ1.5倍、1か月前と比べると9倍余りとなっています
この増加ペースをどうにかしないことには、臨時の受け入れ施設が出来たとしても、焼け石に水になりそう。
運用状況は横ばい。
トルコリラ運用 2021年の成績
一週間で増加したスワップ
14,670円(付与7日分)
安定しています。
しばらく現水準の推移が続きそう。
先々週の週給は14,562円(付与7日分)。
買値平均(実質)
23.352
下落幅の推移
先々週:0.029
先週:0.029
下げ幅は変わらず。
3週間変化なしです。
実行レバレッジ
1.13(前週は1.14)
有効比率
1,889.69%(前週は1,873.97%)
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
なかなか、はっきりとしたトレンドが出ませんね。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(13.763)
青い波線は今年の最高値と最安値

13円台が近そうで遠い・・・
良い材料も特に見当たりませんし、今週のリラ相場も重苦しいムードが続きそう。
自宅療養者が過去最多に
新型コロナ 自宅療養者 9万6709人で過去最多に(18日時点)
新型コロナウイルスに感染し、自宅で療養している人は今月18日時点で全国でおよそ9万6000人と、前の週のおよそ1.3倍に増えて、これまでで最も多くなったことが厚生労働省のまとめでわかりました。
参照元:NHK
>入院が必要と判断されたものの受け入れ先を調整中の人は、全国で1858人で、前の週のおよそ1.5倍、1か月前と比べると9倍余りとなっています
この増加ペースをどうにかしないことには、臨時の受け入れ施設が出来たとしても、焼け石に水になりそう。
トルコリラ運用の週間まとめ 2021年8月第3週
運用状況は横ばい。
トルコリラ運用 2021年の成績
一週間で増加したスワップ
14,670円(付与7日分)
安定しています。
しばらく現水準の推移が続きそう。
先々週の週給は14,562円(付与7日分)。
買値平均(実質)
23.352
下落幅の推移
先々週:0.029
先週:0.029
下げ幅は変わらず。
3週間変化なしです。
実行レバレッジ
1.13(前週は1.14)
有効比率
1,889.69%(前週は1,873.97%)
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告