また年金不祥事 過去最大「598億円」の支給漏れが発覚
- 2017/09/14
- 11:40
今日はいよいよトルコの中銀会合ですね、今回は会合前にスワップも上下動してますし、なんらかの思惑が働いているのでしょうか?
イギリスも同時間に中銀会合がありますし、今夜は粗ぶりそうです。
また年金の不祥事が発覚しました。
支給されていなかった方のうち、すでに四千人ぐらいの方は亡くなっているそうです。
明日は我が身の可能性もある問題だけに、しっかりしてもらいたいところですね。
制度自体の複雑さとありますけど、平成27年(10月)から厚生年金と共済年金が一元化されて、制度はスリム化の方向には動いているんですけどねぇ。
一元化される過程で記録漏れなどがあったのでしょうか。
受給開始年齢を70歳に引き上げる布石にならなければよいのですが・・・
まあ、こんな理由で仕事を辞められる方は恵まれているほうなんですよね。
現状は支給額が少なかったり、連れ合いの介護費用の増加とか、やむを得ない理由により働いている方の方が多いと思います。
あと夫婦二人世帯が、どちらかが亡くなり単身世帯になった時とか。
最後はスワップレベルについて。
昨日は78円でした。
前日の66円よりは、だいぶ立ち直ってくれました。
このスワップで現状の買い増しペース(10日に1回)を維持すると、レバ1.3ぐらいになってしまいますね。
早く先週ぐらいのレベルに回復してもらいたい。
頑張ってくれリラ ♪(/・ω・)/ ♪
イギリスも同時間に中銀会合がありますし、今夜は粗ぶりそうです。
また年金の不祥事が発覚しました。
年金支給漏れ598億円 過去最大の10万人分
厚生年金に加入している人の配偶者が65歳から受け取る基礎年金で、一定の条件を満たせば支給される加算金が約10万6千人に支払われていなかったことが分かった。支給漏れの総額は約598億円に上る。対象者の96%は、夫婦のどちらかがかつて公務員らが対象となっていた共済年金に加入していた人だった。厚生労働省が13日、公表した。厚労省によると、一度に発覚した支給漏れとしては過去最大となる。
参照元:ハフィントンポスト
支給されていなかった方のうち、すでに四千人ぐらいの方は亡くなっているそうです。
明日は我が身の可能性もある問題だけに、しっかりしてもらいたいところですね。
年金不祥事、根強い不信感 厚労省は手続き見直しに着手 連携不足、制度の複雑さ要因に
年金制度をめぐっては過去にもさまざまな不祥事に見舞われた。政府は平成21年に社会保険庁を解体後、新しい組織で透明な運営や保険料運用をアピールしてきた。今回の支給漏れは、制度自体の複雑さにも要因があり、厚生労働省は手続きの見直しに着手した。
参照元:産経ニュース
制度自体の複雑さとありますけど、平成27年(10月)から厚生年金と共済年金が一元化されて、制度はスリム化の方向には動いているんですけどねぇ。
一元化される過程で記録漏れなどがあったのでしょうか。
年金受給開始 70歳以上も選択できるよう見直し検討 内閣府
新たな「高齢社会対策大綱」の策定に向けて、内閣府の検討会は報告書の骨子案を取りまとめ、意欲のある高齢者が働き続けられる環境を整備するため、公的年金の受給開始年齢を70歳以上も選択できるよう制度の見直しの検討を求めています。
参照元:NHK
受給開始年齢を70歳に引き上げる布石にならなければよいのですが・・・
賃金も含めた収入が一定額を超えた場合、年金の受給額が減額される仕組みとなっていることから、働く意欲があっても仕事を辞める人がいるという指摘が出ていました。
まあ、こんな理由で仕事を辞められる方は恵まれているほうなんですよね。
現状は支給額が少なかったり、連れ合いの介護費用の増加とか、やむを得ない理由により働いている方の方が多いと思います。
あと夫婦二人世帯が、どちらかが亡くなり単身世帯になった時とか。
最後はスワップレベルについて。
昨日は78円でした。
前日の66円よりは、だいぶ立ち直ってくれました。
このスワップで現状の買い増しペース(10日に1回)を維持すると、レバ1.3ぐらいになってしまいますね。
早く先週ぐらいのレベルに回復してもらいたい。
頑張ってくれリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告