予定より一日遅れでトルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは31.1に到達
- 2017/09/15
- 12:17
今週は立ち上がりからスワップの減少が著しかったので、当初の予定より一日遅れで買い増しを実行しました。
イベント(中銀会合)も通過したので、来週はまた安定推移してくれると良いのですが。
昨日のトルコとイギリスの中銀会合は、ともに予想通り(現状維持)の結果でしたね。
イギリスは、この先の利上げ観測が高まりポンド高傾向が強まっています。
トルコの方はインフレ率が悪化しているのに、またこれかって感じで、なんか煮え切らない感じ。
あと、今週のスワップ急落の原因がわかりました。
どうも買いオペをして短期金利を急落させていたようです。
それにしても、インフレで苦しんでいるのに買いオペって・・・
大統領の利下げ圧力を緩和するために行った中銀の苦肉の策なのでしょうか。
まあでも、こんなのは一時凌ぎにしかならないでしょう。
今日は予定より一日遅れになってしまいましたが、リラ円の複利買い増しを実行しました。
予想外のスワップ減少により、念のため一日分多くスワップを貯めてからの発射です。
買い増しにより現状のポジションはこんな感じに。
ロット数
31.0 → 31.1
買値平均
42.515 → 42.481
買値平均(実質)
36.067 → 36.054
スワップ
1,998,794円
レバレッジ
1.03
有効比率
2,380.22%
35円台までホントにあと少しですが、やっぱり週末の更新での突破はちょっと無理そう。
スワップ急落がなければ、すんなりいけていたような気がしますね。
でもスワップ累計200万円の通過は確実です!
最後はスワップレベルについて。
昨日のスワップは80円でした。
90円台が遠くなってしまいました、最終日はなんとかもう少し追い上げてほしい。
頑張れリラ ♪(/・ω・)/ ♪
イベント(中銀会合)も通過したので、来週はまた安定推移してくれると良いのですが。
昨日のトルコとイギリスの中銀会合は、ともに予想通り(現状維持)の結果でしたね。
イギリスは、この先の利上げ観測が高まりポンド高傾向が強まっています。
トルコの方はインフレ率が悪化しているのに、またこれかって感じで、なんか煮え切らない感じ。
あと、今週のスワップ急落の原因がわかりました。
どうも買いオペをして短期金利を急落させていたようです。
それにしても、インフレで苦しんでいるのに買いオペって・・・
大統領の利下げ圧力を緩和するために行った中銀の苦肉の策なのでしょうか。
まあでも、こんなのは一時凌ぎにしかならないでしょう。
昨日、トルコの外貨準備に係る同国中央銀行のオペレーションの影響で、トルコの短期金利が急落しております。その結果、トルコ/円のスワップポイントが大幅に減少しております。(買建玉の受取額、売建玉の支払額が共に減少。)
参照元:SBI FXトレード
今日は予定より一日遅れになってしまいましたが、リラ円の複利買い増しを実行しました。
予想外のスワップ減少により、念のため一日分多くスワップを貯めてからの発射です。
買い増しにより現状のポジションはこんな感じに。
ロット数
31.0 → 31.1
買値平均
42.515 → 42.481
買値平均(実質)
36.067 → 36.054
スワップ
1,998,794円
レバレッジ
1.03
有効比率
2,380.22%
35円台までホントにあと少しですが、やっぱり週末の更新での突破はちょっと無理そう。
スワップ急落がなければ、すんなりいけていたような気がしますね。
でもスワップ累計200万円の通過は確実です!
最後はスワップレベルについて。
昨日のスワップは80円でした。
90円台が遠くなってしまいました、最終日はなんとかもう少し追い上げてほしい。
頑張れリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告