中銀総裁の発言でトルコリラが下落
- 2021/09/09
- 14:37
表題の通りですけど、今日のリラは弱くなってますねぇ。
リラ円は13円を挟んだ水準でヨコヨコ。

ストレート、クロスともに売り優勢。
久々にトルコ発の材料で大きく動いています。
「今日の重要指標」
20:45 ユーロ 欧州中央銀行(ECB)政策金利
21:30 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、定例記者会見
21:30 アメリカ 前週分新規失業保険申請件数
21:30 アメリカ 前週分失業保険継続受給者数
>インフレ率は第4・四半期に鈍化基調に入ると考えている
このような見通しだとしても、実質金利がマイナス状態に沈んでしまっているのですから、予防的に利上げしておいた方が安全だと思うのですけどねぇ・・・
>全体指数から値動きの激しい食品やエネルギーなどを除いたコアCPI(グループC)は前年比16.76%上昇と、7月の17.22%上昇を下回り、2月の16.21%上昇以来、6カ月ぶりの低い伸びとなったものの、パンデミック前の20年1月の9.88%上昇を大きく上回っており、依然高い伸びとなっている
やはり、据え置きだとリラ安が助長されるばかりかと・・・
通貨安状態を是正しないと、輸入インフレの悪化傾向も止まりませんし、コアインフレの先行きも暗いものになりそうな。
昨日のスワップは120円でした。
「スワップの推移」
月 43円
火 42円
水 120円(3日分)
木 ?
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
リラ円は13円を挟んだ水準でヨコヨコ。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ストレート、クロスともに売り優勢。
久々にトルコ発の材料で大きく動いています。
「今日の重要指標」
20:45 ユーロ 欧州中央銀行(ECB)政策金利
21:30 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、定例記者会見
21:30 アメリカ 前週分新規失業保険申請件数
21:30 アメリカ 前週分失業保険継続受給者数
中銀総裁の発言でトルコリラが下落
トルコの金利は引き締め的、第4四半期にインフレ鈍化=中銀総裁
[イスタンブール 8日 ロイター] - トルコ中央銀行のカブジェオール総裁は8日、現在19%の政策金利は十分に引き締め的で、インフレ率は第4・四半期に低下するとの見通しを示した。市場では金融緩和の用意があると受け止められ、通貨リラが急落した。
参照元:ロイター
>インフレ率は第4・四半期に鈍化基調に入ると考えている
このような見通しだとしても、実質金利がマイナス状態に沈んでしまっているのですから、予防的に利上げしておいた方が安全だと思うのですけどねぇ・・・
インフレ率の詳細
トルコ8月CPI、前年比19.25%上昇に加速―市場予想上回る
トルコ統計局が3日発表した8月CPI(消費者物価指数、03年=100)は前年比19.25%上昇と、7月の18.95%上昇から3カ月連続で伸びが加速し、19年4月(19.5%上昇)以来2年4カ月ぶりの高い伸びとなった。市場予想の18.7-18.75%上昇を上回った。
参照元:モーニングスター
>全体指数から値動きの激しい食品やエネルギーなどを除いたコアCPI(グループC)は前年比16.76%上昇と、7月の17.22%上昇を下回り、2月の16.21%上昇以来、6カ月ぶりの低い伸びとなったものの、パンデミック前の20年1月の9.88%上昇を大きく上回っており、依然高い伸びとなっている
やはり、据え置きだとリラ安が助長されるばかりかと・・・
通貨安状態を是正しないと、輸入インフレの悪化傾向も止まりませんし、コアインフレの先行きも暗いものになりそうな。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは120円でした。
「スワップの推移」
月 43円
火 42円
水 120円(3日分)
木 ?
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告