トルコ失業率 雇用支援終了でやや悪化
- 2021/09/16
- 11:12
今日のリラはヨコヨコ。
上値の重い状況は変わらず。

全体的にヨコヨコ。
円が少し強めでしょうか。
「今日の重要指標」
07:45 ニュージーランド 4-6月期四半期国内総生産(GDP)(前期比)
07:45 ニュージーランド 4-6月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)
21:00 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
21:30 アメリカ 8月小売売上高(前月比)
21:30 アメリカ 8月小売売上高(除自動車)(前月比)
若年層の失業率は高止まりしたままですが、全体的には回復傾向が続いています。
コロナの再拡大を防ぐことができれば、このままじわりじわりと改善が進むのでは。
>そもそも、エルドアン大統領は「高金利がインフレを招く」と、経済学の常識とは正反対の主張を展開しており
大統領の思想がどうであれ、中銀の独立性がしっかりと担保されていれば、それほど大きな問題にはならないと思うのですけどねぇ・・・
現状のトルコは、集権的大統領制の弊害がもろに出てしまっています。
関連記事
ポスト・エルドアンへの胎動――権力独占と機能低下
参照元:IDEスクエア
トルコ揺らぐ民主主義 大統領の強権化、国論を二分
参照元:日本経済新聞
昨日のスワップは164円でした。
「スワップの推移」
月 41円
火 41円
水 164円(4日分)
木 ?
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
上値の重い状況は変わらず。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

全体的にヨコヨコ。
円が少し強めでしょうか。
「今日の重要指標」
07:45 ニュージーランド 4-6月期四半期国内総生産(GDP)(前期比)
07:45 ニュージーランド 4-6月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)
21:00 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
21:30 アメリカ 8月小売売上高(前月比)
21:30 アメリカ 8月小売売上高(除自動車)(前月比)
トルコ失業率 雇用支援終了でやや悪化
トルコ7月失業率、12%―政府の雇用支援終了で3カ月ぶり上昇
トルコ統計局が10日発表した7月失業率(季節調整後、15歳以上)は12.0%と、6月の10.6%を1.4ポイントも上回り、3カ月ぶりに上昇に転じた。これは政府の新型コロナのパンデミック(世界的大流行)対策である一時帰休者への給与支援制度などが7月に終了したため。
参照元:モーニングスター
若年層の失業率は高止まりしたままですが、全体的には回復傾向が続いています。
コロナの再拡大を防ぐことができれば、このままじわりじわりと改善が進むのでは。
大統領の利下げ圧力が高まる
FX「嗚呼。騰落率で見るリラの弱さ」トルコリラの焦点
トルコリラは年初来で最もパフォーマンスが低い通貨のひとつだ。コロナ禍以降、トルコ経済は回復途上にあるが、通貨リラの戻りは鈍い。最大のネックは中銀の独立性に対する不透明感だろう。
参照元:外為どっとコム
>そもそも、エルドアン大統領は「高金利がインフレを招く」と、経済学の常識とは正反対の主張を展開しており
大統領の思想がどうであれ、中銀の独立性がしっかりと担保されていれば、それほど大きな問題にはならないと思うのですけどねぇ・・・
現状のトルコは、集権的大統領制の弊害がもろに出てしまっています。
関連記事
ポスト・エルドアンへの胎動――権力独占と機能低下
参照元:IDEスクエア
トルコ揺らぐ民主主義 大統領の強権化、国論を二分
参照元:日本経済新聞
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは164円でした。
「スワップの推移」
月 41円
火 41円
水 164円(4日分)
木 ?
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告