記事一覧

利下げへの警戒感が強まる

静かな週明けになっています。
リラはヨコヨコでスタート。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2021_09_20.jpg

まったく、酷いチャートの形になってしまいました。

中銀会合の結果次第では、さらに恐ろしい形になる可能性も・・・

「今日の重要指標」
23:00 アメリカ 9月NAHB住宅市場指数

中国、韓国、日本は休場。

利下げへの警戒感が強まる


トルコリラ軟調、利下げ警戒根強い
安定して推移していたトルコリラ相場が崩れました。不安定な展開。
トルコリラの対米ドル相場は、先週前半は落ち着いていたものの、半ばから大幅続落しました。17日の取引の対米ドル相場は1.3%下落、8月前半の安値水準に並びました。クロス取引のトルコリラ/円も不安定。週前半の1リラ=13円05銭近辺から12円70銭前半まで売られました。7月前半以来のトルコリラ安・円高水準。
参照元:マネースクエア


>「商品棚の価格上昇を可能な限り早く抑制する」と述べました。

この発言内容で、緩和を連想させる国はトルコ以外にはないでしょうね・・・

>エルドアン大統領は「高い金利が高インフレを導く」として低い金利の重要性を繰り返し主張しています

ダメだこりゃ。

年金改革が急務です


消費税財源で最低保障年金 2階部分は個人口座で運用―河野氏
自民党総裁選に立候補する河野太郎規制改革担当相は16日、報道各社のインタビューで、今後の年金制度の在り方について、消費税を財源とする最低保障部分を創設すべきだとの考えを明らかにした。上乗せする「2階部分」には、個人が口座で運用する積み立て方式を提唱。いずれも現行年金制度の抜本的見直しが必要で、総裁選の争点の一つとなりそうだ。
参照元:時事通信社


>しっかり国民と議論し、オープンにして決めていきたい

20~30代と、これから支払いが始まっていく世代の意見で決めた方が良いと思います。

関連記事

「2019年財政検証」を検証する
参照元:日本経済研究センター

コラム:「安い」日本と円の「実質実効為替レート」低下、何を象徴するのか=唐鎌大輔氏
参照元:ロイター

最も悲観的なケース(ケースVI)で推移する確率が高まっているような・・・

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

エルドアン大統領がアゼルバイジャンを訪問 2023/09/26
トルコ 不法移民の取り締まりを強化 2023/09/25
リラは利上げに反応せず トルコリラ運用の週間まとめ 2023/09/24
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/09/24
日銀 金融政策決定会合 現状維持で通過 2023/09/23

人気記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!