記事一覧

リラの命運や如何に 本日は中銀会合を通過します

今日のリラはヨコヨコ。
中銀会合を控えて、小康状態が続いています。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2021_09_23.jpg

ヨコヨコ。

今夜は、いよいよ中銀会合を通過します。

「今日の重要指標」
南アフリカ 南アフリカ準備銀行(中央銀行)政策金利
16:30 スイス スイス国立銀行3カ月物銀行間取引金利誘導目標中心値
20:00 トルコ トルコ中銀、政策金利
20:00 イギリス イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表
20:00 イギリス 英中銀資産買取プログラム規模
20:00 イギリス 英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨
23:00 アメリカ 8月景気先行指標総合指数(前月比)


リラの命運や如何に 本日は中銀会合を通過します


FX「トルコ中銀の政策金利発表に注目」注目の高金利通貨 トルコリラ/円 9月22日号
23日にトルコ中銀が政策金利を発表します。
19.00%に据え置きの予想が大半ですが、現地エコノミストの中には18.50%への利下げを見込む向きもいるようです。
トルコ中銀のカブジュオール総裁が金融政策を運営する上でコアインフレ率を重視する考えを示した事が利下げ予想の背景と見られます。
参照元:外為どっとコム


>エルドアン大統領が早期の利下げを要求しているだけに、中銀が利下げを強行する可能性を排除できないようです。

米国の動向(引き締め)に、トルコも歩調を合わせた方が良いと思うのですけどねぇ。

米国の引き締めに、トルコが緩和で対抗していては、リラの弱さに拍車がかかるばかりかと・・・

利上げ予想を前倒し


FRB、緩和縮小「近く」正当化 利上げ予想時期22年に前倒し
[ワシントン 22日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は21─22日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)でテーパリング(量的緩和の縮小)着手が「近く」正当化される公算が大きいとの見解を示した。FOMCメンバーの政策金利見通しの分布(ドットチャート)では18人の政策担当者のうち9人が2022年に利上げが必要と表明。緩和縮小着手に続き実施される利上げの時期が予想より早まる可能性が示唆された。
参照元:ロイター


>今回発表されたドットチャートでは、政策担当者の半数が22年の利上げ開始のほか、23年末までに金利は1─1.25%に昇する必要があるとの見方を表明。17人が23年末までに少なくとも1回の利上げが必要との見方を示した。

トルコが現政権のままだとすると、来年のリラ相場も相当な苦戦を強いられるのでは・・・

輸入インフレの悪化傾向に勢いがつく可能性も。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日は付与がありませんでした。

「スワップの推移」
月 82円(2日分)
火 123円(3日分)
水 付与なし
木 ?

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

ドル安が加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/03
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/03
米国 利上げサイクルの終了の可能性 2023/12/02
S&P トルコの格付け見通しを上方修正 2023/12/01
英国民の半数以上がEUへの再加盟を支持 2023/11/30

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!