記事一覧

トルコ中銀会合 予想外の利下げで通過

中銀のコアインフレ重視は、やはり利下げありきの政策変更だったようです。

トルコリラ円 TRY/JPY(日本)


tryjpy_2021_09_24.jpg

ストレート、クロスともに弱し。

大統領の発言後に売り圧力が強まっていましたけど、会合の結果を鑑みると市場の判断は正しかったようです。

「今日の重要指標」
08:30 日本 8月全国消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
08:30 日本 8月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)(前年同月比)
08:30 日本 8月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品・エネルギー除く)(前年同月比)
23:00 アメリカ 8月新築住宅販売件数(年率換算件数)
23:00 アメリカ 8月新築住宅販売件数(前月比)
23:00 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言


トルコ中銀会合 予想外の利下げで通過


トルコ中銀が予想外の1%利下げ、大統領が要求 リラ最安値目前
[イスタンブール 23日 ロイター] - トルコ中央銀行は23日の政策決定会合で、主要政策金利の1週間物レポレートを19.00%から18.00%に1.00%ポイント引き下げた。トルコではインフレ高進が続いているものの、エルドアン大統領は景気刺激策を実施するよう求めていた。予想外の利下げを受けリラは過去最安値近辺まで下落した。
参照元:ロイター


>最近のインフレ高進は「一過性の要因によるもの」とし

この要因(行動規制解除後のリバウンド的な消費回復)は、すでに過去のものとなっており、市場は次の要因(米国のテーパリング開始)を警戒する動きに移り変わっているような・・・

トルコ版のペンタゴン


トルコが「ペンタゴン」建設へ 国内外に権威誇示
【イスタンブール時事】トルコの首都アンカラで8月末、陸海空3軍と軍参謀本部、国防省が入居する大型庁舎の建設が始まった。これまで首都中心部の別の場所にあったそれぞれの庁舎を「一つ屋根の下」(エルドアン大統領)にまとめ、連携を強化するのが狙い。内外に権威を誇示する狙いもあるようで、地元アナリストからは、全体の形が米国防総省に似ていることから新庁舎を「トルコのペンタゴン」と呼ぶ声も出ている。
参照元:時事通信社


>トルコが共和国建国100年を迎え、大統領選が予定される2023年までの完成を目指す。

2023年まで現政権が続くのなら、それまでの間に再びトルコショックが起こるかもしれません。

米国が利上げを開始するタイミングが引き金になりそう。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは42円でした。

「スワップの推移」
月 82円(2日分)
火 123円(3日分)
水 付与なし
木 42円
金 ?

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

円の買い戻しが加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/10
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/10
仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!