記事一覧

トルコ中銀総裁 リラ安の原因はFRBの声明にありと発言

今日のリラはヨコヨコ。
小康状態が続いています。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2021_09_29.jpg

ストレート、クロスともにヨコヨコ。

ドルに対しての、円売りポンド売りが目立ってますね。

全体的にドル強し。

「今日の重要指標」
18:00 ユーロ 9月消費者信頼感(確定値)
18:00 ユーロ 9月経済信頼感
24:45 イギリス ベイリー英中銀(BOE)総裁、発言
24:45 日本 黒田東彦日銀総裁、発言
24:45 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
24:45 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言


中銀総裁の発言に要注意(ECBフォーラム最終日)。

トルコ中銀総裁 リラ安の原因はFRBの声明にありと発言


最近のリラ安、原因は米FRB=トルコ中銀総裁
[イスタンブール 27日 ロイター] - トルコ中央銀行のカブジェオール総裁は27日、9月にリラが下落しているのは米連邦準備理事会(FRB)の声明が主な理由で、リラがさらに急落する根拠はないと述べた。
参照元:ロイター


>先週の利下げについては、実体経済のニーズだと述べた

インフレに苦しんでいる国民の声こそが、実体経済のニーズなのでは・・・

>9月にリラが下落しているのは米連邦準備理事会(FRB)の声明が主な理由で、

そこまでわかっているのなら、なぜ自国通貨の防衛(引き締め)に動かないのでしょうか。

国債利回りが急上昇


金利市場ついに「覚醒」、世界は金融引き締め局面のさなか-ドイツ銀
世界的に国債利回りが突然に急上昇している理由を、ドイツ銀行は単純な論理で説明した。すでに世界経済はここ数年で最速の引き締め局面のさなかにあることが、ある指標で示されており、債券市場はついにそのことを認識し始めたのだという。
参照元:ブルームバーグ


>天然ガス価格は9月に30%余り上昇して2014年以来の高値に達し、北海ブレント原油も3年ぶりの高値付近で推移している。

トルコもですけど、日本もこのまま円安傾向が続いてしまうと、商品高の影響をもろに受けそうな・・・

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは41円でした。

「スワップの推移」
月 43円
火 41円
水 ?(3日分)

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

トルコリラ 安値の更新が続く 2023/11/28
アルゼンチン次期大統領 中銀の廃止に交渉の余地なしと発言 2023/11/27
安値更新が続くリラ相場 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/11/26
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/11/26
減税なるか トリガー条項の発動に向けて議論が活発化 2023/11/25

人気記事

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!