トルコ インフレの悪化傾向は変わらず
- 2021/10/05
- 12:55
今日のリラもヨコヨコ。
為替より株式市場の方が大きく動いてますね。

ストレート、クロスともにヨコヨコ。
株式市場はリスクオフの流れが強くなっています。
「今日の重要市場」
12:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表
23:00 アメリカ 9月ISM非製造業景況指数(総合)
24:00 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
豪中銀の声明に注目。
>コアのインフレ率は22ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇して16.98%だった
利下げの理由にしていたコアインフレも悪化してきました。
来月の会合では、どうするのでしょうか?
関連記事
OPECプラス、供給拡大ペース維持で合意-NY原油は急伸
参照元:ブルームバーグ
世界中が商品市場の価格急騰を警戒している最中に、トルコは自ら通貨安へ誘導(緩和)してインフレを悪化させようとしています。
>「債務上限引き上げは通常は超党派の合意で行われており、そうあるべきだ」と語った
いつも通りなら、もめている間は良い買い場なのですが、はたしてどうなるのやら・・・
昨日のスワップは40円でした。
「スワップの推移」
月 40円
火 ?
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
為替より株式市場の方が大きく動いてますね。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ストレート、クロスともにヨコヨコ。
株式市場はリスクオフの流れが強くなっています。
「今日の重要市場」
12:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表
23:00 アメリカ 9月ISM非製造業景況指数(総合)
24:00 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
豪中銀の声明に注目。
トルコ インフレの悪化傾向は変わらず
トルコのインフレ率、9月は前年比19.58%-エネルギーが押し上げ
トルコのインフレ率は9月に上昇した。エネルギーコストの上昇が主因。中央銀行が注視する価格変動の激しい項目を除いたコアインフレ率も若干上昇した。
参照元:ブルームバーグ
>コアのインフレ率は22ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇して16.98%だった
利下げの理由にしていたコアインフレも悪化してきました。
来月の会合では、どうするのでしょうか?
関連記事
OPECプラス、供給拡大ペース維持で合意-NY原油は急伸
参照元:ブルームバーグ
世界中が商品市場の価格急騰を警戒している最中に、トルコは自ら通貨安へ誘導(緩和)してインフレを悪化させようとしています。
バイデン大統領 デフォルトの回避を保証できずと発言
米、共和党の協力なければ「デフォルト回避保証できず」 バイデン氏警告
[ワシントン 4日 ロイター] - バイデン米大統領は4日、共和党が民主党と協力して連邦債務上限引き上げに賛成票を投じない限り、米国が債務不履行(デフォルト)に陥らないと保証することはできないと述べた。
参照元:ロイター
>「債務上限引き上げは通常は超党派の合意で行われており、そうあるべきだ」と語った
いつも通りなら、もめている間は良い買い場なのですが、はたしてどうなるのやら・・・
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは40円でした。
「スワップの推移」
月 40円
火 ?
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告