ドル主導の動きが目立ちました トルコリラ運用の週間まとめ
- 2021/10/10
- 10:30
先週はドルと株式市場の動きが激しかったですね~
年末に向けた、ざわざわ感が出てきているような。
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(13.763)
青い波線は今年の最高値と最安値

相変わらずの低調さです。
なんとか耐えてますけど、そろそろズルっと来そうな気も・・・
>政府が9月6日に発表した22-24年の新中期3カ年経済計画では、インフレ率の見通しは21年末時点で16.2%上昇と予想した上で、22年末時点は9.8%上昇、23年末時点は8%上昇、24年末時点は7.6%上昇を予想している。
トルコ国債の利回りを眺めていると、とても一桁になるような未来は見えてこないのですが・・・
運用状況は横ばい
トルコリラ運用 2021年の成績
一週間で増加したスワップ
14,106円(付与7日分)
週給レベルはやや低下。
このあたりで落ち着いてくるかも。
先々週の週給は14,592円(付与7日分)。
買値平均(実質)
23.118
下落幅の推移
先々週:0.029
先週:0.028
下げ幅もやや低下。
利下げの影響が少し出てきた感じ。
実行レバレッジ
1.12(前週は1.12)
有効比率
1,856.15%(前週は1,854.45%)
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
年末に向けた、ざわざわ感が出てきているような。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(13.763)
青い波線は今年の最高値と最安値

相変わらずの低調さです。
なんとか耐えてますけど、そろそろズルっと来そうな気も・・・
インフレ率の詳細
トルコ9月CPI、前年比19.58%上昇に加速―市場予想上回る
トルコ統計局が4日発表した9月CPI(消費者物価指数、03年=100)は前年比19.58%上昇と、8月の19.25%上昇や7月の18.95%上昇から4カ月連続で伸びが加速し、市場予想の19.65-19.7%上昇を上回った。伸び率は19年2月(19.67%上昇)以来2年7カ月ぶりの高さ。学校再開による教育や家具・生活用品の大幅上昇が全体を押し上げた。
参照元:モーニングスター
>政府が9月6日に発表した22-24年の新中期3カ年経済計画では、インフレ率の見通しは21年末時点で16.2%上昇と予想した上で、22年末時点は9.8%上昇、23年末時点は8%上昇、24年末時点は7.6%上昇を予想している。
トルコ国債の利回りを眺めていると、とても一桁になるような未来は見えてこないのですが・・・
トルコリラ運用の週間まとめ 2021年10月第2週
運用状況は横ばい
トルコリラ運用 2021年の成績
一週間で増加したスワップ
14,106円(付与7日分)
週給レベルはやや低下。
このあたりで落ち着いてくるかも。
先々週の週給は14,592円(付与7日分)。
買値平均(実質)
23.118
下落幅の推移
先々週:0.029
先週:0.028
下げ幅もやや低下。
利下げの影響が少し出てきた感じ。
実行レバレッジ
1.12(前週は1.12)
有効比率
1,856.15%(前週は1,854.45%)
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告