インフレに苦しむトルコ国民
- 2021/10/20
- 13:09
今日のリラも冴えない推移が続いています。
中銀会合を通過するまでは、低位ヨコヨコ状態が続きそう。

ストレート、クロスともに売りが小休止。
リラ円の12円台を見るのも、今日が最後となってしまうのでしょうか・・・
「今日の重要指標」
15:00 イギリス 9月消費者物価指数(CPI)(前月比)
15:00 イギリス 9月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
15:00 イギリス 9月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
17:00 南アフリカ 9月消費者物価指数(CPI)(前月比)
17:00 南アフリカ 9月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
18:00 ユーロ 9月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)
18:00 ユーロ 9月消費者物価指数(HICPコア指数、改定値)(前年同月比)
21:30 カナダ 9月消費者物価指数(CPI)(前月比)
21:30 カナダ 9月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
27:00 アメリカ 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
インフレの動向に要注意。
>イスタンブール経済研究所の世論調査によると、与党・公正発展党への支持は10月に、過去最低の23%に落ち込んだ
こんな低支持率で2023年の大統領選挙まで政権を維持できるのでしょうかね?
>インフレと通貨安に苦しむ国民の支持回復につながるかは不透明だ
明日の会合では追加利下げがありそうですし、トルコ国民の苦境はまだまだ続きそうです。
>そのため、たとえばSUVタイプのModel Cを小売りする場合の価格は100万台湾ドル(約410万円)以下とされ、内燃エンジン搭載車とそれほど変わらない、電気自動車としては手頃な価格帯になるとのこと。
いよいよ自動車製造の水平分業がスタートします。
出だしからこの程度の価格なら、事業が軌道にのってくれれば、さらなる低コスト化も期待できそう。
関連記事
水平分業とは 垂直統合に比べ投資負担・リスク軽減
参照元:日本経済新聞
Foxconnが将来、自動運転EVの「世界の工場」になる未来
参照元:自動運転ラボ
昨日のスワップは40円でした。
「スワップの推移」
月 40円
火 40円
水 ?(3日分)
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
中銀会合を通過するまでは、低位ヨコヨコ状態が続きそう。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ストレート、クロスともに売りが小休止。
リラ円の12円台を見るのも、今日が最後となってしまうのでしょうか・・・
「今日の重要指標」
15:00 イギリス 9月消費者物価指数(CPI)(前月比)
15:00 イギリス 9月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
15:00 イギリス 9月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
17:00 南アフリカ 9月消費者物価指数(CPI)(前月比)
17:00 南アフリカ 9月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
18:00 ユーロ 9月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)
18:00 ユーロ 9月消費者物価指数(HICPコア指数、改定値)(前年同月比)
21:30 カナダ 9月消費者物価指数(CPI)(前月比)
21:30 カナダ 9月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
27:00 アメリカ 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
インフレの動向に要注意。
インフレに苦しむトルコ国民
トルコ政権、価格統制に躍起 市場は政策金利の行方注視
【イスタンブール=木寺もも子】高インフレに直面するトルコのエルドアン政権が食料品や日用品価格の上昇抑制に躍起になっている。国民の不満が募り、与党支持率が過去最低水準に落ち込んでいるためだ。ただ、インフレの主因は政府主導の金融緩和にあるため、価格統制策よりも21日の中央銀行金融政策決定会合での決定の行方に注目が集まっている。
参照元:日本経済新聞
>イスタンブール経済研究所の世論調査によると、与党・公正発展党への支持は10月に、過去最低の23%に落ち込んだ
こんな低支持率で2023年の大統領選挙まで政権を維持できるのでしょうかね?
>インフレと通貨安に苦しむ国民の支持回復につながるかは不透明だ
明日の会合では追加利下げがありそうですし、トルコ国民の苦境はまだまだ続きそうです。
フォックスコン EVのプロトタイプを発表
Foxconn、電気自動車3車種のプロトタイプを発表。キット化し低価格での大量生産に対応
Foxconnこと鴻海科技集団が10月18日、創業者テリー・ゴウ(郭台銘)氏の誕生日に合わせて開催されたイベント「Hon Hai Tech Day 2021」で、電気自動車のプロトタイプを発表しました。
参照元:engadget
>そのため、たとえばSUVタイプのModel Cを小売りする場合の価格は100万台湾ドル(約410万円)以下とされ、内燃エンジン搭載車とそれほど変わらない、電気自動車としては手頃な価格帯になるとのこと。
いよいよ自動車製造の水平分業がスタートします。
出だしからこの程度の価格なら、事業が軌道にのってくれれば、さらなる低コスト化も期待できそう。
関連記事
水平分業とは 垂直統合に比べ投資負担・リスク軽減
参照元:日本経済新聞
Foxconnが将来、自動運転EVの「世界の工場」になる未来
参照元:自動運転ラボ
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは40円でした。
「スワップの推移」
月 40円
火 40円
水 ?(3日分)
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告