予想を上回る利下げ幅でトルコリラが急落
- 2021/10/22
- 13:44
利下げは予想の範疇でしたけど、利下げ幅の大きさにはサプライズでしたね~

凄い売られっぷりです。
まあでも、トルコ政府自らが通貨安への道を選択した結果ですからねぇ・・・
「今日の重要指標」
17:00 ユーロ 10月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:00 ユーロ 10月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
19:30 ロシア ロシア中銀政策金利
21:30 カナダ 8月小売売上高(前月比)
21:30 カナダ 8月小売売上高(除自動車)(前月比)
22:45 アメリカ 10月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
22:45 アメリカ 10月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
22:45 アメリカ 10月総合購買担当者景気指数(PMI、速報値)
24:00 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
>指標10年債利回りは利下げ発表前の19.98%から20.41%に急上昇。中銀は近く利上げに転じる必要があるとの見方を反映した
まあ、インフレに緩和で立ち向かってしまったら、こうなってしまうのは当然かと。
トルコ国債の利回りはこんな感じ。

トルコ売り(株安、債券安、通貨安)が本格化しないことを願うばかり。
関連記事
トルコ追加利下げ2%、通貨最安値 経済界が異例の批判
参照元:日本経済新聞
ユーロ圏金融・債券市場=利回り上昇、英米に追随
参照元:ロイター
米金融・債券市場=利回り上昇、インフレ懸念が再燃
参照元:ロイター
世界中がインフレリスクへの警戒を強めいてる最中に、なんとトルコだけは緩和ですからねぇ・・・
トルコ経済界の危機感は相当なものでしょう。
>EVはガソリン車に比べ1台あたり3~5倍の半導体を使うとされ、株式市場は半導体不足はテスラにも影響すると見込んでいた。
半導体不足の影響で自動車はどこも減益当たり前のような状況だったので、テスラの過去最高益には本当にビックリ。
関連記事
テスラ車15万台が「フルセルフドライビング」へのアクセス権を求めその評価基準「セーフティスコア」ツールを利用中
参照元:TechCrunch
やはり実走している車が多いのが、テスラのソフトパワーを強めている大きな要因かと。
将来的には保険業界にも大変革がくるかもしれません。
昨日のスワップは36円でした。
「スワップの推移」
月 40円
火 40円
水 111円(3日分)
木 36円
金 ?
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

凄い売られっぷりです。
まあでも、トルコ政府自らが通貨安への道を選択した結果ですからねぇ・・・
「今日の重要指標」
17:00 ユーロ 10月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:00 ユーロ 10月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
19:30 ロシア ロシア中銀政策金利
21:30 カナダ 8月小売売上高(前月比)
21:30 カナダ 8月小売売上高(除自動車)(前月比)
22:45 アメリカ 10月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
22:45 アメリカ 10月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
22:45 アメリカ 10月総合購買担当者景気指数(PMI、速報値)
24:00 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
予想を上回る利下げ幅でトルコリラが急落
トルコ中銀、2%利下げ 予想より大幅 リラ最安値
[イスタンブール 21日 ロイター] - トルコ中央銀行は21日の政策決定会合で、主要政策金利の1週間物レポレートを18.00%から16.00%に2.00%ポイント引き下げた。トルコではインフレ高進が続いているものの、エルドアン大統領は景気刺激策を実施するよう求めており、予想よりも大幅な利下げを受けリラは過去最安値を更新した。
参照元:ロイター
>指標10年債利回りは利下げ発表前の19.98%から20.41%に急上昇。中銀は近く利上げに転じる必要があるとの見方を反映した
まあ、インフレに緩和で立ち向かってしまったら、こうなってしまうのは当然かと。
トルコ国債の利回りはこんな感じ。

トルコ売り(株安、債券安、通貨安)が本格化しないことを願うばかり。
関連記事
トルコ追加利下げ2%、通貨最安値 経済界が異例の批判
参照元:日本経済新聞
ユーロ圏金融・債券市場=利回り上昇、英米に追随
参照元:ロイター
米金融・債券市場=利回り上昇、インフレ懸念が再燃
参照元:ロイター
世界中がインフレリスクへの警戒を強めいてる最中に、なんとトルコだけは緩和ですからねぇ・・・
トルコ経済界の危機感は相当なものでしょう。
テスラが過去最高益
最高益テスラ、半導体危機しのいだソフト開発力
半導体不足が自動車業界の足かせとなるなか、米テスラが好業績を維持している。20日に発表した2021年7~9月期決算は売上高と利益がともに過去最高となった。自動運転用の人工知能(AI)や専用半導体を自社で設計・開発できるソフトウエア人材の厚みが、危機下で強さを発揮した。
参照元:日本経済新聞
>EVはガソリン車に比べ1台あたり3~5倍の半導体を使うとされ、株式市場は半導体不足はテスラにも影響すると見込んでいた。
半導体不足の影響で自動車はどこも減益当たり前のような状況だったので、テスラの過去最高益には本当にビックリ。
関連記事
テスラ車15万台が「フルセルフドライビング」へのアクセス権を求めその評価基準「セーフティスコア」ツールを利用中
参照元:TechCrunch
やはり実走している車が多いのが、テスラのソフトパワーを強めている大きな要因かと。
将来的には保険業界にも大変革がくるかもしれません。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは36円でした。
「スワップの推移」
月 40円
火 40円
水 111円(3日分)
木 36円
金 ?
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告