またまた最安値を更新 トルコリラ運用の週間まとめ
- 2021/10/31
- 11:52
先週のリラ相場も売り優勢の展開は変わらず。
やはり、利下げが効いてしまってますかねぇ。
今週も重苦しいムードが続くのでは・・・
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(13.763)
青い波線は今年の最高値と最安値

大使追放問題が材料視されてしまい、週明けから大幅に安値を更新してしまいました。
11.770円(10/22)
↓
11.463円(10/25)
安値更新は2週連続です。
今週もインフレ率の発表(11/3)があるので、また荒れそうな気が。
はたして米トルコの首脳会談は行われるのでしょうか。
会談に関連した両首脳の発言内容には要注意です。
関連記事
COP26きょう開幕“平均気温上昇1.5度に”一致で目指せるか焦点
参照元:NHK
会談はCOP26の会場である、グラスゴーで行われるかもしれません。
運用状況は低位横ばい。
トルコリラ運用 2021年の成績
一週間で増加したスワップ
13,200円(付与8日分)
週給レベルは低下。
利下げの影響が本格化してきた感じ。
先々週の週給は13,221円(付与7日分)。
買値平均(実質)
23.037
下落幅の推移
先々週:0.027
先週:0.026
下げ幅も低下。
明らかに下落ペースが落ちてきました。
実行レバレッジ
1.12(前週は1.12)
有効比率
2,115.00%(前週は1,748.77%)
有効比率が改善しているのは、保証金に変更があったからです。
1ロットあたり
600円 → 500円(11/1~)
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
やはり、利下げが効いてしまってますかねぇ。
今週も重苦しいムードが続くのでは・・・
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(13.763)
青い波線は今年の最高値と最安値

大使追放問題が材料視されてしまい、週明けから大幅に安値を更新してしまいました。
11.770円(10/22)
↓
11.463円(10/25)
安値更新は2週連続です。
今週もインフレ率の発表(11/3)があるので、また荒れそうな気が。
G20サミットが開幕
G20サミット 米バイデン大統領「共通の関心事に取り組む」
アメリカのバイデン政権の高官によりますとバイデン大統領は、G20サミット=主要20か国の首脳会議で「すべての問題で意見が一致しているわけではないが、共通の関心事に取り組むことはできる」と述べ、共通の課題に対応するため、各国が連携すべきだという立場を示しました。
参照元:NHK
はたして米トルコの首脳会談は行われるのでしょうか。
会談に関連した両首脳の発言内容には要注意です。
関連記事
COP26きょう開幕“平均気温上昇1.5度に”一致で目指せるか焦点
参照元:NHK
会談はCOP26の会場である、グラスゴーで行われるかもしれません。
トルコリラ運用の週間まとめ 2021年10月第5週
運用状況は低位横ばい。
トルコリラ運用 2021年の成績
一週間で増加したスワップ
13,200円(付与8日分)
週給レベルは低下。
利下げの影響が本格化してきた感じ。
先々週の週給は13,221円(付与7日分)。
買値平均(実質)
23.037
下落幅の推移
先々週:0.027
先週:0.026
下げ幅も低下。
明らかに下落ペースが落ちてきました。
実行レバレッジ
1.12(前週は1.12)
有効比率
2,115.00%(前週は1,748.77%)
有効比率が改善しているのは、保証金に変更があったからです。
1ロットあたり
600円 → 500円(11/1~)
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告