上値が重い展開が続く 追加利下げはあるのか?
- 2021/11/10
- 12:42
今日のリラも弱い値動きが続いています。
売りの勢いが、なかなか衰えてくれません。

ストレート、クロスともに売り優勢。
メジャー通貨は、円が強めでしょうか。
「今日の重要指標」
22:30 アメリカ 10月消費者物価指数(CPI)(前月比)
22:30 アメリカ 10月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
22:30 アメリカ 10月消費者物価指数(CPIコア指数)(前月比)
22:30 アメリカ 10月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
25:00 ロシア 7-9月期実質国内総生産(GDP、速報値)(前年比)
米国のCPIに要注意です。
>来週18日の金融政策決定会合でトルコ中銀が追加利下げに動くとの観測がリラの上値を抑えているようだ。
今のリラ相場の状況で、さらなる利下げを考えているとか、本当に恐ろしいことです・・・
この調子だと、今月の会合も荒れるかもしれませんね。
>22年末時点の見通しは11.8%上昇、23年末時点では物価目標の7%上昇に収束すると見ている
来年の米国は、さらに引き締め傾向(利上げ)を強めそうですし、かなり無理のある見通しなのでは・・・
今のままでは(緩和を継続)、23年末の一桁台など、到底不可能でしょう。
昨日は付与がありませんでした。
「スワップの推移」
月 64円
火 付与なし
水 ?(3日分)
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
売りの勢いが、なかなか衰えてくれません。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ストレート、クロスともに売り優勢。
メジャー通貨は、円が強めでしょうか。
「今日の重要指標」
22:30 アメリカ 10月消費者物価指数(CPI)(前月比)
22:30 アメリカ 10月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
22:30 アメリカ 10月消費者物価指数(CPIコア指数)(前月比)
22:30 アメリカ 10月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
25:00 ロシア 7-9月期実質国内総生産(GDP、速報値)(前年比)
米国のCPIに要注意です。
上値が重い展開が続く 追加利下げはあるのか?
「偶発的な衝突拡大に注意」トルコリラの焦点
トルコリラの上値が重い展開が続いている。先週3日に発表されたトルコ10月消費者物価指数(CPI)は前年比+19.89%に加速したが、中銀が重視するコアCPIは16.82%へと小幅に減速した。この日のリラ/円は、エルドアン大統領の健康不安説が流れた事もあって、一時11.541円前後まで下落。10月25日に付けた過去最安値11.463円前後に迫った。その後、やや持ち直しているものの12円台の回復には至っていない。来週18日の金融政策決定会合でトルコ中銀が追加利下げに動くとの観測がリラの上値を抑えているようだ。
参照元:外為どっとコム
>来週18日の金融政策決定会合でトルコ中銀が追加利下げに動くとの観測がリラの上値を抑えているようだ。
今のリラ相場の状況で、さらなる利下げを考えているとか、本当に恐ろしいことです・・・
この調子だと、今月の会合も荒れるかもしれませんね。
インフレ率の詳細
トルコ10月CPI、前年比19.89%上昇に加速も市場予想下回る
トルコ統計局が3日発表した10月CPI(消費者物価指数、03年=100)は前年比19.89%上昇と、9月の19.58%上昇や8月の19.25%上昇から5カ月連続で伸びが加速し、19年1月(20.35%上昇)以来2年9カ月ぶりの高い伸びとなったが、市場予想の20.35%上昇は下回った。
参照元:モーニングスター
>22年末時点の見通しは11.8%上昇、23年末時点では物価目標の7%上昇に収束すると見ている
来年の米国は、さらに引き締め傾向(利上げ)を強めそうですし、かなり無理のある見通しなのでは・・・
今のままでは(緩和を継続)、23年末の一桁台など、到底不可能でしょう。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日は付与がありませんでした。
「スワップの推移」
月 64円
火 付与なし
水 ?(3日分)
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告