トルコリラ 最安値を更新
- 2021/11/11
- 12:29
米国のインフレ傾向が鮮明になりつつありますね・・・
トルコにとっては、かなりまずい状況になってきました。

ストレート、クロスともに売りの勢いが止まりません。
対ドルでは最安値を更新してしまいました。
大台突破(10.0:USD/TRY)は近そうです・・・
関連記事
米CPI、10月は前年比6.2%上昇で90年11月以来の伸び率
参照元:ロイター
新興国通貨は、かなり先回りして通貨防衛(引き締め)に動かないと酷いことになりそう。
「今日の重要指標」
16:00 トルコ 9月経常収支
16:00 イギリス 9月月次国内総生産(GDP)(前月比)
16:00 イギリス 7-9月期四半期国内総生産(GDP、速報値)(前期比)
16:00 イギリス 7-9月期四半期国内総生産(GDP、速報値)(前年同期比)
28:00 メキシコ メキシコ中銀、政策金利
>今月18日の金融政策決定会合でさらなる利下げをする観測もある
世界中がインフレリスクを警戒している最中に、トルコはいったい何を考えているのでしょうねぇ・・・
関連記事
ブラジル中央銀行 政策金利7.75%に引き上げ インフレ加速警戒
参照元:NHK
FX「メキシコ中銀 4会合連続の利上げが濃厚」注目の高金利通貨 メキシコペソ/円 11月10日号
参照元:外為どっとコム
トルコリラ円は、インフレの加速を背景に戻り売りが優勢となろう サンワード貿易の陳氏(花田浩菜)
参照元:ロイター
ブラジルは6会合連続、メキシコは4会合連続で利上げ、南アフリカは来月、今年最後の会合で利上げが濃厚となっています。
>トルコでは人口の約6割が2回以上の接種を終えているが、足元では1日あたりの新規感染者数が1日約3万人で高止まりしている
接種率はそれほど悪くない数字なんですけど、新規感染者数がなかなか期待した通りに減ってくれません。
トルコのみならず、欧州全体がこのような傾向になっています。
関連記事
コロナ再燃の欧州、WHOは「パンデミックの中心」と警戒…ドイツの新規感染は過去最多3・7万人
参照元:読売新聞
昨日のスワップは96円でした。
「スワップの推移」
月 64円
火 付与なし
水 96円(3日分)
木 ?
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
トルコにとっては、かなりまずい状況になってきました。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ストレート、クロスともに売りの勢いが止まりません。
対ドルでは最安値を更新してしまいました。
大台突破(10.0:USD/TRY)は近そうです・・・
関連記事
米CPI、10月は前年比6.2%上昇で90年11月以来の伸び率
参照元:ロイター
新興国通貨は、かなり先回りして通貨防衛(引き締め)に動かないと酷いことになりそう。
「今日の重要指標」
16:00 トルコ 9月経常収支
16:00 イギリス 9月月次国内総生産(GDP)(前月比)
16:00 イギリス 7-9月期四半期国内総生産(GDP、速報値)(前期比)
16:00 イギリス 7-9月期四半期国内総生産(GDP、速報値)(前年同期比)
28:00 メキシコ メキシコ中銀、政策金利
トルコリラ 最安値を更新
トルコリラが最安値を更新 米の引き締め警戒で
【イスタンブール=木寺もも子】トルコリラが10日、1ドル=9.8リラ台後半を付け、対ドルの史上最安値を更新した。米労働省が発表した10月の消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回り、米連邦準備理事会(FRB)が早期の引き締めに動くとの観測がリラ売り・ドル買いを呼んだ。
参照元:日本経済新聞
>今月18日の金融政策決定会合でさらなる利下げをする観測もある
世界中がインフレリスクを警戒している最中に、トルコはいったい何を考えているのでしょうねぇ・・・
関連記事
ブラジル中央銀行 政策金利7.75%に引き上げ インフレ加速警戒
参照元:NHK
FX「メキシコ中銀 4会合連続の利上げが濃厚」注目の高金利通貨 メキシコペソ/円 11月10日号
参照元:外為どっとコム
トルコリラ円は、インフレの加速を背景に戻り売りが優勢となろう サンワード貿易の陳氏(花田浩菜)
参照元:ロイター
ブラジルは6会合連続、メキシコは4会合連続で利上げ、南アフリカは来月、今年最後の会合で利上げが濃厚となっています。
トルコ 新規感染者数は高止まり
トルコ、18歳以上に3回目接種を開始
【イスタンブール=木寺もも子】トルコのコジャ保健相は10日、2回目接種から6カ月以上たった18歳以上を対象に、11日から3回目の新型コロナウイルスワクチンの接種を始めると発表した。
参照元:日本経済新聞
>トルコでは人口の約6割が2回以上の接種を終えているが、足元では1日あたりの新規感染者数が1日約3万人で高止まりしている
接種率はそれほど悪くない数字なんですけど、新規感染者数がなかなか期待した通りに減ってくれません。
トルコのみならず、欧州全体がこのような傾向になっています。
関連記事
コロナ再燃の欧州、WHOは「パンデミックの中心」と警戒…ドイツの新規感染は過去最多3・7万人
参照元:読売新聞
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは96円でした。
「スワップの推移」
月 64円
火 付与なし
水 96円(3日分)
木 ?
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告