記事一覧

リラ相場が大崩壊

リラ相場が酷いことになってますねぇ・・・

なんとこの惨状に気が付いたのは、つい先ほどの事で、レートが昨日とはあまりにかけ離れすぎていて、一瞬何が起こってしまったのかと頭が混乱しました。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2021_11_24.jpg

まあ、ここ最近は、いまにもって感じの推移をしていましたけど、ついにきてしまったかといった感じでしょうか。

それにしても、すごい売られようですね。

「今日の重要指標」
10:00 ニュージーランド ニュージーランド準備銀行(RBNZ、NZ中央銀行)政策金利
22:30 アメリカ 7-9月期四半期実質国内総生産(GDP、改定値)(前期比年率)
24:00 アメリカ 10月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比)
24:00 アメリカ 10月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前月比)
24:00 アメリカ 10月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前年同月比)
24:00 アメリカ 10月新築住宅販売件数(年率換算件数)
24:00 アメリカ 10月新築住宅販売件数(前月比)
28:00 アメリカ 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨


ニュージーランドの中銀会合は、予想通りの利上げで通過

リラ相場が大崩壊


トルコリラ一時15%急落、大統領が緩和策擁護 11日連続で最安値
[イスタンブール/ロンドン 23日 ロイター] - トルコリラは23日、対ドルで15%下落し最安値を付けた。エルドアン大統領が最近の大幅な利下げを擁護し、「経済独立戦争」で成功する決意を示したことが材料で、1日の下落としては過去2番目の大きさとなる。
参照元:ロイター


>「国を縮小、弱体化させ、国民を失業、飢え、貧困に追いやる政策を拒否する」と述べた

拒否するどころか、むしろ推進しているような・・・

>ソシエテ・ジェネラルは、トルコ中銀は来月にも「緊急」利上げに動くとし、政策金利は来年第1・四半期末までに19%近辺まで引き上げられると予想。ゴールドマン・サックスは来年第2・四半期までに20%に引き上げられるとの見方を示している。

この程度の引き上げで済めば御の字かも。

国債の利回りはこんな感じ

kokusai_2021_11_24.jpg

非常にまずい状況になってきました。

以前のリラショックの時よりも外的環境(欧州コロナ再拡大中)が悪いので、中銀はできるだけ早く行動した方が良いと思います。

関連記事

トルコリラ安に思う、全ては中銀総裁解任から始まった
参照元:マネースクエア

悪い円安を懸念


FRB議長再任「悪い円安」懸念 日銀、緩和継続
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が再任されることで米国の金融政策は現行路線が維持され、日本経済には来年にも見込まれる米国の政策金利引き上げに伴う円安進行が当面の課題になる。
参照元:産経新聞


>急激な円安を抑制するには、日本も政策金利を引き上げて金利差の拡大を防ぐのが正攻法だ

まあ、そうなんでしょうけど、この先、日本が自発的に金利を上げられるような状況はやってくるのでしょうか。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日は付与がありませんでした。

「スワップの推移」
月 付与なし
火 付与なし
水 ?(3日分)

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

トルコリラ 安値の更新が続く 2023/11/28
アルゼンチン次期大統領 中銀の廃止に交渉の余地なしと発言 2023/11/27
安値更新が続くリラ相場 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/11/26
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/11/26
減税なるか トリガー条項の発動に向けて議論が活発化 2023/11/25

人気記事

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!