ようやく買値平均(実質)が35円台に突入! トルコリラ運用の週間まとめ
- 2017/09/24
- 13:34
先週のリラ円はかなり良い位置からスタートできたのですが、さらなる上昇はならず。
地政学リスクの影響もあり、32円付近での推移が長くなってしまいました。
TRY/JPY(日足)
月曜日以降は小動きが続く。

大きなイベントも無難にこなし、32円付近で落ち着いた動きをしてくれました。
200日線が上向くまでは、まだまだですね。
今週は二つの選挙の動向次第で、週明けの動きが決まりそう。
こちらは特に波乱もなく終わるでしょう。
問題はこっちのほうですね、まだ行われるかもわからないですけど。
新たな内戦の火種になりそうな問題だけに、事の成り行きには注視していたほうがよさそうです。
近隣諸国でのテロ活動が活発にならなければ良いのですが。
トルコリラ運用の成績表を更新しておきました。
2017年の成績
一週間で増加したスワップ
17,024円
糞ポジを千通貨分相殺しているので、スワップは通常時よりも減少しています。
まあでも、スワップレベルが戻ってきてくれたのは嬉しいですね、これで今週は再び週給2万円を目指すことができます。
買値平均(実質)
35.964
ようやく36円台を脱出することができました、それにしても脱出に13週間ですか・・・
これは糞ポジの相殺が少なかったせいもありますね。
相殺なしだと年末には34円後半ぐらいのペースですけど、ただ年末に大きく相殺できそうなポジ群が待ち構えているので、このポジションの相殺ができれば、もう少し上まで狙っていけそうです。
うまくいけば34円台を脱出できるかも、まあスワップの付与レベルにもよりますね。
今週は月曜日に買い増す予定です、これで9月のノルマは達成!
買い増し後はいつも通り眺めるのみ ( ^ω^ )
地政学リスクの影響もあり、32円付近での推移が長くなってしまいました。
TRY/JPY(日足)
月曜日以降は小動きが続く。

大きなイベントも無難にこなし、32円付近で落ち着いた動きをしてくれました。
200日線が上向くまでは、まだまだですね。
今週は二つの選挙の動向次第で、週明けの動きが決まりそう。
ドイツ連邦議会選挙 きょう投票
ドイツの連邦議会選挙の投票が日本時間の24日午後から始まり、アメリカなどで広がる自国第一主義の流れとは一線を画し、国際社会でドイツの存在感を高めてきたメルケル首相の率いる与党が第1党となって、メルケル首相の4選につながるかどうかが焦点となっています。
参照元:NHK
こちらは特に波乱もなく終わるでしょう。
クルド独立投票でイラク緊張、各国が猛反発、新たな内戦の恐れ
イラクのクルド自治政府による独立国家の是非を問う住民投票が9月25日に迫る中、関係各国が猛反発し、緊張が高まってきた。特にイラク中央政府は軍事介入までちらつかせており、過激派組織「イスラム国」(IS)が掃討されつつある一方で、新たな宗派紛争、内戦の恐れが出てきた。
参照元:ニフティニュース
問題はこっちのほうですね、まだ行われるかもわからないですけど。
新たな内戦の火種になりそうな問題だけに、事の成り行きには注視していたほうがよさそうです。
近隣諸国でのテロ活動が活発にならなければ良いのですが。
トルコリラ運用の成績表を更新しておきました。
2017年の成績
一週間で増加したスワップ
17,024円
糞ポジを千通貨分相殺しているので、スワップは通常時よりも減少しています。
まあでも、スワップレベルが戻ってきてくれたのは嬉しいですね、これで今週は再び週給2万円を目指すことができます。
買値平均(実質)
35.964
ようやく36円台を脱出することができました、それにしても脱出に13週間ですか・・・
これは糞ポジの相殺が少なかったせいもありますね。
相殺なしだと年末には34円後半ぐらいのペースですけど、ただ年末に大きく相殺できそうなポジ群が待ち構えているので、このポジションの相殺ができれば、もう少し上まで狙っていけそうです。
うまくいけば34円台を脱出できるかも、まあスワップの付与レベルにもよりますね。
今週は月曜日に買い増す予定です、これで9月のノルマは達成!
買い増し後はいつも通り眺めるのみ ( ^ω^ )
![]() |
![]() |
広告