記事一覧

11月もインフレの悪化傾向は変わらず

インフレは、やはり悪化していました。
早急に対処しないと、手が付けられない状態になりそうです。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2021_12_04.jpg

最終日も売り優勢は変わらず。

この様子だと、来週も安値更新ラッシュになりそうな・・・

11月もインフレの悪化傾向は変わらず


トルコのインフレ率は11月も加速、3年ぶりの高水準に-通貨安響く
トルコのインフレ率は11月に3年ぶりの高水準に上昇し、前月からの伸び加速は6カ月連続となった。トルコ・リラが下落し、消費者物価の見通しは不透明性が続いている。
参照元:ブルームバーグ


>項目別ではエネルギー価格が11月に前年同月比32.14%上昇、前月は25.76%上昇だった

この有様では、大統領が目標としている工業大国への転換など、夢のまた夢のような・・・

>エルドアン大統領は利下げと通貨安の放置によって物価安定を目指すが、インフレ統計はそれが裏目に出ていることを明確に示す結果となった

いくら輸出が増加しても、現状は労働者の賃金がインフレに追いついていないので、トルコ国民の労働力を他国に安売りしているだけです。

関連記事

トルコ物価上昇率、21%超 大統領の圧力背景―11月
参照元:時事通信社

焦点:利下げに賭けるエルドアン大統領、インフレ進行で総選挙へ
参照元:ロイター

[FT]トルコ経済政策、エルドアン大統領の「独裁」に
参照元:日本経済新聞

半個体電池の開発に成功


山形大学などが「半固体電池」開発 薄くて軽く安全性高い
山形大学などが、安全性の高い次世代の電池、「半固体電池」を開発し、スマートフォンを充電するための「モバイルバッテリー」として、来年度中の商品化を目指しています。
参照元:NHK


>安全性に加え既存施設で量産化できる。今後は車載用の電池など大型化に向けた取り組みも進めていきたい

安全性も高く、既存の設備で量産できるなど、良いことづくめの電池ですね。

そう遠くない将来には、各家庭に蓄電設備があることが、当たり前の生活になっているかもしれません。

関連記事

蓄電池内の「再エネ価値」を担保する手法の確立へ、日本ガイシとリコーがトラッキング実証へ
参照元:ITmedia

「Gomez ESGサイトランキング2020」の発表について ~第1回ESGランキング総合1位は「リコー」が獲得!~
参照元:モーニングスター

リコー、将来財務を生み出すためのESGへの取り組みを発表
参照元:マイナビ

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは24円でした。

「スワップの推移」
月 24円
火 24円
水 66円(3日分)
木 22円
金 24円

合計:160円

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

米国 利上げサイクルの終了の可能性 2023/12/02
S&P トルコの格付け見通しを上方修正 2023/12/01
英国民の半数以上がEUへの再加盟を支持 2023/11/30
スウェーデンのNATO加盟 年内に実現とトルコ外相が発言 2023/11/29
トルコリラ 安値の更新が続く 2023/11/28

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!