記事一覧

米ロ首脳会談に先立ちバイデン大統領がロシアに警告

今日のリラもヨコヨコ。
低位横ばい状態が続いています。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2021_12_07.jpg

年末なので売買が細ってきている感じです。

全体的にヨコヨコ。

「今日の重要指標」
12:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表
19:00 ユーロ 7-9月期四半期域内総生産(GDP、確定値)(前期比)
19:00 ユーロ 7-9月期四半期域内総生産(GDP、確定値)(前年同期比)


米ロ首脳会談に先立ちバイデン大統領がロシアに警告


バイデン大統領 米ロ会談でウクライナ情勢で懸念表明へ
アメリカの政府高官は、12月7日に行われる米ロ首脳会談で、バイデン大統領がプーチン大統領に対し、ウクライナをめぐる軍事的緊張について懸念を表明するとともに、ロシア側に事態をエスカレートさせないようくぎを刺すことを明らかにしました。
参照元:NHK


>バイデン大統領は、プーチン大統領との会談を前にヨーロッパの同盟国の首脳と意見を交わすことにしていて、同盟国と足並みをそろえてロシア側に向き合いたい考えです

ウクライナが今の姿勢(EU、NATOへの加盟を目指す)を変化させるとは思えませんし、ロシアはその後を考えた交渉を始めた方が良いのでは。

関連記事

ウクライナのNATO加盟は「越えてはならない一線」=ロシア
参照元:ロイター

まあでも、ロシアにしてみれば、黒海がトルコとウクライナに支配されてしまったら一大事でしょうからねぇ・・・

自国通貨への信用が低いトルコ国民


FX「介入実施。トルコの外貨預金は外貨準備を上回る。消費者物価は21%」トルコリラ見通し
中銀発表の預金構成では、リラ預金が39%、外貨預金が61%である。こんな国があるのだろうか。自国通貨よりドルやユーロを保有する。
ただこれも国民のリラ安、インフレ生活防衛策なのだろう。貿易赤字の他に、国民がリラを売るのでよりリラが下落する。ただこれも国民の生活防衛策だ。
参照元:外為どっとコム


>中銀発表の預金構成では、リラ預金が39%、外貨預金が61%である。こんな国があるのだろうか

政府が国民生活無視(インフレ急騰中にも緩和)を貫いているのですから、しょうがないことだと思います。

>出来ればG20に協調介入をお願いすべきだ

お願いしたとしても、トルコが引き締めの姿勢に転じなければ、他国の同意は得られないでしょう。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは24円でした。

「スワップの推移」
月 24円

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

メジャー通貨主導の動きが継続 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/04/02
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/04/02
トルコ大統領選挙 エルドアン大統領が苦戦 2023/04/01
フィンランドのNATO加盟が確定 2023/03/31
プーチン大統領がトルコを訪問か? 2023/03/30

人気記事

月別アーカイブ

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!