じわりと売られ続ける トルコリラ運用の週間まとめ
- 2022/01/02
- 12:02
先週は前週とは一転して、売り一色の流れに。
よく終わりよければと言いますけど、リラ相場は年を通して終始悪いままで終わってしまった感じ。
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(13.763)
青い波線は今年の最高値と最安値

2021年の最終週は、売られ続けてフィニッシュ。
前週の上昇のほぼ半分ぐらいを消化してしまいました。
明日はインフレ率の発表があります。
リラ相場は年明けから忙しくなりそう。
そもそも、このインフレ禍に、預金や債券にお金を回す余裕がある方が、どれほどいるのでしょう?
持たざる者は、国の救済は受けられずということなのでしょうか。
運用状況は再び下り坂状態に
トルコリラ運用 2021年の成績
一週間で増加したスワップ
8,745円(付与7日分)
週給は増加。
悪い金利の上昇が起こっている模様。
先々週の週給は7,176円(付与7日分)。
買値平均(実質)
22.877
下落幅の推移
先々週:0.015
先週:0.017
下落幅は増加。
週給増の影響が出てます。
実行レバレッジ
1.14(前週は1.12)
有効比率
1,512.00%(前週は2,309.13%)
必要保証金額が変更になりました。
400円 → 500円(1ロットあたり)
法人は大幅増(400円→900円)となっているので、明日のオープンは大きく動く可能性も。
2022年1月3日(月)より1Lotあたりの必要保証金増額について[21/12/30]
参照元:外為どっとコム
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
よく終わりよければと言いますけど、リラ相場は年を通して終始悪いままで終わってしまった感じ。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(13.763)
青い波線は今年の最高値と最安値

2021年の最終週は、売られ続けてフィニッシュ。
前週の上昇のほぼ半分ぐらいを消化してしまいました。
明日はインフレ率の発表があります。
リラ相場は年明けから忙しくなりそう。
預金の次は国債
トルコ、物価連動国債を検討 通貨安抑制へ財政局長表明
【イスタンブール=木寺もも子】トルコ政府が物価上昇による影響を保証する仕組みを取り入れたリラ建て国債の発行を検討していることがわかった。大統領府財政局のギョクセル・アシャン局長が日本経済新聞のインタビューで明らかにした。
参照元:日本経済新聞
そもそも、このインフレ禍に、預金や債券にお金を回す余裕がある方が、どれほどいるのでしょう?
持たざる者は、国の救済は受けられずということなのでしょうか。
トルコリラ運用の週間まとめ 2021年12月第5週
運用状況は再び下り坂状態に
トルコリラ運用 2021年の成績
一週間で増加したスワップ
8,745円(付与7日分)
週給は増加。
悪い金利の上昇が起こっている模様。
先々週の週給は7,176円(付与7日分)。
買値平均(実質)
22.877
下落幅の推移
先々週:0.015
先週:0.017
下落幅は増加。
週給増の影響が出てます。
実行レバレッジ
1.14(前週は1.12)
有効比率
1,512.00%(前週は2,309.13%)
必要保証金額が変更になりました。
400円 → 500円(1ロットあたり)
法人は大幅増(400円→900円)となっているので、明日のオープンは大きく動く可能性も。
2022年1月3日(月)より1Lotあたりの必要保証金増額について[21/12/30]
参照元:外為どっとコム
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告