トルコ政府 新たなインフレ対策を検討していることを発表
- 2022/01/06
- 13:42
今日もじわりとした売りが続いてますね。
財務相の発言が材料視されている模様。

じわりとした売りが継続。
相変わらず上値が重いです。
「今日の重要指標」
19:00 ユーロ 11月卸売物価指数(PPI)(前月比)
19:00 ユーロ 11月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
22:00 ドイツ 12月消費者物価指数(CPI、速報値)(前月比)
22:00 ドイツ 12月消費者物価指数(CPI、速報値)(前年同月比)
22:30 アメリカ 前週分新規失業保険申請件数
22:30 アメリカ 前週分失業保険継続受給者数
24:00 アメリカ 12月ISM非製造業景況指数(総合)
ロシアは休場。
>同相は財界の会合で「正統派の政策は無視してきた。これは異端の政策だ」と発言
コロナウイルスの動向が気がかりです。
再び行動規制に追い込まれてしまうようだと、現状の緩和姿勢がある程度容認される可能性も・・・
関連記事
トルコ12月CPIは前年比36.08%上昇、19年ぶり高い伸び―市場予想上回る
参照元:モーニングスター
>コジャ保健相は今のところ新たな規制は検討していないとし
このレベル(6万人台)で高止まりしてしまうようだと、本当に心配ですねぇ・・・
今のトルコの状況では、十分な経済の下支え(再びのロックダウンへの懸念)を期待するのは難しいかも。
>財務省が物価連動債の発行を検討していることを明らかにしている
トルコは慢性的なインフレ国家ですけど、今まで発行してなかったのでしょうかね?
>トルコ国民の金保有量は推定約5000トン、金額で約2800億ドル(約32.5兆円)に相当する
政府がいかに信頼されていないかの証かと・・・
まあでも、ETFの方が現物で持っているより安全かと思います。
昨日のスワップは100円でした。
「スワップの推移」
月 25円
火 25円
水 100円(4日分)
木 ?
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
財務相の発言が材料視されている模様。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

じわりとした売りが継続。
相変わらず上値が重いです。
「今日の重要指標」
19:00 ユーロ 11月卸売物価指数(PPI)(前月比)
19:00 ユーロ 11月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
22:00 ドイツ 12月消費者物価指数(CPI、速報値)(前月比)
22:00 ドイツ 12月消費者物価指数(CPI、速報値)(前年同月比)
22:30 アメリカ 前週分新規失業保険申請件数
22:30 アメリカ 前週分失業保険継続受給者数
24:00 アメリカ 12月ISM非製造業景況指数(総合)
ロシアは休場。
トルコ財務相 正当なインフレ対策は無視すると発言
トルコ、インフレ対策で「独自の道」歩む=財務相
[イスタンブール 5日 ロイター] - トルコのネバティ財務相は5日、インフレ対策が優先課題であり、「正統派の政策」は無視し、独自の道を歩んでいくと述べた。
トルコ統計局が3日発表した12月の消費者物価指数(CPI)は前年比36.08%上昇で、2002年9月以来の大幅な伸びを記録した。
参照元:ロイター
>同相は財界の会合で「正統派の政策は無視してきた。これは異端の政策だ」と発言
コロナウイルスの動向が気がかりです。
再び行動規制に追い込まれてしまうようだと、現状の緩和姿勢がある程度容認される可能性も・・・
関連記事
トルコ12月CPIは前年比36.08%上昇、19年ぶり高い伸び―市場予想上回る
参照元:モーニングスター
トルコ 感染者数が急増
トルコのコロナ新規感染6.6万人、過去最多に オミクロン型が主流
[アンカラ 5日 ロイター] - トルコ保健当局によると、同国内で過去24時間に報告された新型コロナウイルスの新たな感染者数は6万6467人で、1日の感染者数としては過去最多となった。オミクロン型変異株への感染が急増している。
参照元:ロイター
>コジャ保健相は今のところ新たな規制は検討していないとし
このレベル(6万人台)で高止まりしてしまうようだと、本当に心配ですねぇ・・・
今のトルコの状況では、十分な経済の下支え(再びのロックダウンへの懸念)を期待するのは難しいかも。
新たなインフレ対策を検討中
トルコ政府が新たなインフレ対策を検討―リラ建て物価連動債や金ETF導入か
トルコのヌレッティン・ネバティ財務相は4日、地元アナドル通信社のインタビューで、最近の急激なインフレ加速を受け、21年12月下旬に導入した外貨預金保護スキームと同様、通貨トルコリラへの投資を促進することによりインフレの高騰を抑える新たなインフレ対策を検討していることを明らかにした。
参照元:モーニングスター
>財務省が物価連動債の発行を検討していることを明らかにしている
トルコは慢性的なインフレ国家ですけど、今まで発行してなかったのでしょうかね?
>トルコ国民の金保有量は推定約5000トン、金額で約2800億ドル(約32.5兆円)に相当する
政府がいかに信頼されていないかの証かと・・・
まあでも、ETFの方が現物で持っているより安全かと思います。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは100円でした。
「スワップの推移」
月 25円
火 25円
水 100円(4日分)
木 ?
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告