記事一覧

トルコ 経済団体首脳が現政策に疑問を呈す

今日のリラも弱めの推移が続いています。
買われる気配は、まったくなし。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2022_01_07.jpg

じわりじわりと売られ続けています。

なんとか踏みとどまってはいますけど、政策の変更がないと、やはり厳しそうですね。

「今日の重要指標」
18:30 イギリス 12月建設業購買担当者景気指数(PMI)
19:00 ユーロ 12月消費者物価指数(HICP、速報値)(前年同月比)
19:00 ユーロ 12月消費者物価指数(HICPコア指数、速報値)(前年同月比)
22:30 アメリカ 12月非農業部門雇用者数変化(前月比)
22:30 アメリカ 12月失業率
22:30 アメリカ 12月平均時給(前月比)
22:30 アメリカ 12月平均時給(前年同月比)
22:30 カナダ 12月新規雇用者数
22:30 カナダ 12月失業率


トルコ 経済団体首脳が現政策に疑問を呈す


トルコリラ下落、経済団体首脳が政策を疑問視
[イスタンブール 6日 ロイター] - 6日の外国為替市場でトルコリラが対ドルで一時1.7%下落し、過去9営業日の下落率は約22%に達した。トルコ中央銀行による一連の利下げ後に、インフレ率が19年ぶりの高水準となったことへの懸念が根強い。
参照元:ロイター


>中央銀行の利下げにもかかわらず市場金利は上昇し、ドル化は進み続けているとし、「(トルコは)短期的な一時的解決策に目を向け、全体像を見失っているのではないか」と話した

まあ、この通りでしょう。

預金保護策は、満期を狙った投機的な動きを活発化させてしまう恐れも・・・

ドル化は止まるのか?


FX「トルコ政府のリラ安対策だけでリラ相場が反転上昇する可能性が低い理由」トルコリラの焦点
トルコ政府は昨年12月、リラ建て定期預金に対する外貨換算での損失を補塡する措置を導入。当局によれば2021年末までに約600億リラがこの仕組みを使って市中銀行に預けられたという。さらに当局は、物価上昇分の補塡でリラ建て国債への投資を促す「インフレ連動債」の導入も検討しているとの事。リラ預金への損失補填と同じく、国内投資資金が外貨に流れてリラ安になるのを防ぐ狙いがあるようだ。
参照元:外為どっとコム


>ただ、これらの措置は激しいインフレへの「対応策」であって、インフレ抑制に向けた「解決策」ではない点が大きな問題だ

インフを放置したまま輸出優先策をとっても、生産コストも比例して上昇してしまいますから、まあ、効果は薄いでしょうねぇ。

いまのままだと、輸出産業のドル需要は、増えることはあっても減ることはないのでは・・・

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは23円でした。

「スワップの推移」
月 27円
火 27円
水 100円(4日分)
木 23円
金 ?

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

トルコリラ 安値の更新が続く 2023/11/28
アルゼンチン次期大統領 中銀の廃止に交渉の余地なしと発言 2023/11/27
安値更新が続くリラ相場 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/11/26
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/11/26
減税なるか トリガー条項の発動に向けて議論が活発化 2023/11/25

人気記事

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!