記事一覧

じわりとした売りが止まらず トルコリラ運用の週間まとめ

年が明けてもリラ相場の重苦しいムードは変わらず。
政策の手詰まり感は、隠しきれずといったところでしょうか。

トルコリラ円 TRY/JPY


黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(8.360)
青い波線は今年の最高値と最安値
tryjpy_2022_01_09.jpg

このレートのレベルでは、輸出業者と言えども、かなり厳しいのでは。

政府は今すぐにでも、正当な金融政策へと回帰すべきだと思いますけどねぇ・・・

インフレの悪影響が顕著に


トルコ12月製造業PMIは52.1、物価急上昇で受注と生産が低下
トルコ商工会議所と欧州最大の金融情報サービス会社IHSマークイットが3日発表したトルコ21年12月製造業PMI(購買担当者景気指数)は52.1と、11月の52.0をやや上回り、「拡大」か「縮小」かの境目を示す「50」を7カ月連続で超えた。
参照元:モーニングスター


>輸出が拡大し、海外需要は改善しているが、物価高騰を受けて受注が減少した

まあ、あれだけレートが大変動してしまっては、顧客側も発注額を決めるのは困難だったでしょうね。

政府はインフレを放置し続けていますから、このような状況はまだまだ長引くのでは。

トルコリラ運用の週間まとめ 2022年1月第2週


運用状況はじわりと悪化。

トルコリラ運用 2022年の成績

一週間で増加したスワップ
8,847円(付与7日分)


週給は横ばい。
悪い金利の上昇は止まらず。
先々週の週給は8,745円(付与7日分)。

買値平均(実質)
22.859


下落幅の推移
先々週:0.017
先週:0.018

すこーし増加。
週給の増加に比例しています。

実行レバレッジ
1.15(前週は1.14)

有効比率
1,442.94%(前週は1,512.00%)

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

「UBS」が「クレディ・スイス」を買収することで合意 2023/03/20
リスクオフムードが高まる トルコリラ運用の週間まとめ 2023/03/19
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/03/19
トルコがフィンランドのNATO加盟を容認 2023/03/18
トルコ 被災地で大雨 仮設住宅が流される 2023/03/17

人気記事

月別アーカイブ

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!