記事一覧

まん延防止 対象地域が拡大

リラはヨコヨコでスタート。
いったいいつまで、こんな低水準の横ばいが続くのでしょうねぇ・・・

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2022_01_24.jpg

動意なし。

ドルがやや強めでしょうか。

「今日の重要指標」
17:30 ドイツ 1月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:30 ドイツ 1月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
18:00 ユーロ 1月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
18:00 ユーロ 1月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
18:30 イギリス 1月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
18:30 イギリス 1月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
23:45 アメリカ 1月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
23:45 アメリカ 1月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
23:45 アメリカ 1月総合購買担当者景気指数(PMI、速報値)


まん延防止 対象地域が拡大


「まん延防止」、計30都道府県超に拡大 午後に閣僚協議
政府は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて緊急事態宣言に準じる「まん延防止等重点措置」の対象を広げる方針だ。追加する地域は24日午前までに重点措置適用を要請した関西3府県などを念頭におく。24日午後に関係閣僚で協議して期間を含めた政府案を検討する。
参照元:日本経済新聞


>25日に対象拡大を決めれば1週間たらずで新たな地域を加えることになる

まったく恐怖を覚える増加ペースです。

このままの状況が続いてしまうようだと、再び緊急事態宣言が出てしまう可能性も・・・

関連記事

新型コロナウイルス対策ダッシュボード
参照元:COVID-19 Japan

真っ黒けになってきました。

新政策の効果を待つトルコ


大統領の「特異な」考えで通貨防衛に挑むトルコ
トルコのエネルギー当局は2022年1月1日、同日から電気料金について、需要の低い家庭向けを約50%、需要の高い企業向けを最大125%、それぞれ引き上げたと発表した。また、国営石油・ガス輸送会社ボタシュも同日から、天然ガス価格について家庭向けは25%、産業向けは50%、発電産業向けは15%、それぞれ引き上げたことを明らかにした。
参照元:株式会社ウエッジ


>ただし、リラの反発には、中央銀行主導の為替介入の影響が大きいとの見方も少なくない

現在のレート推移をみる限りでは、確かに新政策の効果はあまり感じられませんね・・・

関連記事

米金利の上昇加速、2年債1%超 FRB利上げ拡大観測で
参照元:日本経済新聞

米国が最初に利上げするタイミングが一つの山になるかも。

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

「UBS」が「クレディ・スイス」を買収することで合意 2023/03/20
リスクオフムードが高まる トルコリラ運用の週間まとめ 2023/03/19
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/03/19
トルコがフィンランドのNATO加盟を容認 2023/03/18
トルコ 被災地で大雨 仮設住宅が流される 2023/03/17

人気記事

月別アーカイブ

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!