ウクライナ情勢が緊迫化しています
- 2022/01/25
- 15:45
今日のリラもヨコヨコ。
動きませんねぇ・・・

動意なし。
ストレートクロスともに目立った動きは見られず。
「今日の重要指標」
アメリカ 米連邦公開市場委員会(FOMC)1日目
18:00 ドイツ 1月IFO企業景況感指数
23:00 アメリカ 11月ケース・シラー米住宅価格指数(前年同月比)
24:00 アメリカ 1月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
24:00 アメリカ 1月リッチモンド連銀製造業指数
>「ロシアの行動の結果、このような事態に陥っているのではない。NATOと米国による行動でこうしたこと起きている」と批判した
この通りなら良いのですけど、たぶん西側諸国には侵攻に関する情報がいろいろと上がってきているのでしょう。
関連記事
ウクライナ情勢が緊迫 外務省「商用便があるうちに出国を」
参照元:毎日新聞
欧州株も全面安 3カ月半ぶり水準、ウクライナ緊迫で
参照元:日本経済新聞
>長期的に投資している日本などの海外投資家の為替差損についてどう思うかには、まだ回答がありません
個人が何に投資するかは、完全に自己責任の問題ですからねぇ・・・
中銀にとっては、ちょっと回答しづらい質問かと。
関連記事
[FT]リラ安に悩むトルコ市民 資産防衛へ仮想通貨求める
参照元:日本経済新聞
>原油価格の高騰が続けば追加の対策も検討する考えを示しました
原油価格の高止まりは長期間に及びそうですし、最初から補助金よりも減税で対処した方が良さそうな・・・
関連記事
22年原油価格予想、1バレル当たり5ドル引き上げ=バークレイズ
参照元:ロイター
昨日のスワップは25円でした。
「スワップの推移」
月 25円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
動きませんねぇ・・・
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

動意なし。
ストレートクロスともに目立った動きは見られず。
「今日の重要指標」
アメリカ 米連邦公開市場委員会(FOMC)1日目
18:00 ドイツ 1月IFO企業景況感指数
23:00 アメリカ 11月ケース・シラー米住宅価格指数(前年同月比)
24:00 アメリカ 1月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
24:00 アメリカ 1月リッチモンド連銀製造業指数
ウクライナ情勢が緊迫化しています
NATOが東欧増派、米8500人派兵準備 ウクライナ緊張高まる
[モスクワ/ブリュッセル 24日 ロイター] - ロシアとウクライナの間の緊張が高まる中、北大西洋条約機構(NATO)は24日、欧州東部に艦艇や戦闘機を増派し、南東部にも追加部隊を派遣する姿勢を示した。これに対し、ロシアはウクライナを巡る緊張を一段と高める行為として非難している。
参照元:ロイター
>「ロシアの行動の結果、このような事態に陥っているのではない。NATOと米国による行動でこうしたこと起きている」と批判した
この通りなら良いのですけど、たぶん西側諸国には侵攻に関する情報がいろいろと上がってきているのでしょう。
関連記事
ウクライナ情勢が緊迫 外務省「商用便があるうちに出国を」
参照元:毎日新聞
欧州株も全面安 3カ月半ぶり水準、ウクライナ緊迫で
参照元:日本経済新聞
トルコ中銀からの回答
FX「トルコ中銀からのリラ相場について回答あり。次の焦点は1月消費者物価。予想は40.7%」トルコリラ見通し
(為替相場についてトルコ中銀からの回答あり)
トルコ中銀にリラ相場について、また協調介入について尋ねたところ回答がありました。G7、G20の為替政策に基づいたものでした。回答は以下の通りです。ただトルコ国民に対して特別預金の創設などでインフレヘッジをしたが、長期的に投資している日本などの海外投資家の為替差損についてどう思うかには、まだ回答がありません。尚、回答者の氏名は伏せさせて頂きます。
参照元:外為どっとコム
>長期的に投資している日本などの海外投資家の為替差損についてどう思うかには、まだ回答がありません
個人が何に投資するかは、完全に自己責任の問題ですからねぇ・・・
中銀にとっては、ちょっと回答しづらい質問かと。
関連記事
[FT]リラ安に悩むトルコ市民 資産防衛へ仮想通貨求める
参照元:日本経済新聞
ガソリン価格高騰で石油元売りに補助金
ガソリン価格170円超 価格抑制で石油元売りへの補助金支給へ
政府はレギュラーガソリンの小売価格の全国平均が1リットル当たり170円を超えたとして、価格を抑えるため石油元売り会社に補助金を出す異例の対策を初めて発動する方針を明らかにしました。
27日以降に適用されます。
参照元:NHK
>原油価格の高騰が続けば追加の対策も検討する考えを示しました
原油価格の高止まりは長期間に及びそうですし、最初から補助金よりも減税で対処した方が良さそうな・・・
関連記事
22年原油価格予想、1バレル当たり5ドル引き上げ=バークレイズ
参照元:ロイター
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは25円でした。
「スワップの推移」
月 25円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告