記事一覧

トルコ中銀 22年末のインフレ率予想を上方修正

今日のリラもヨコヨコ。
ぜんぜん動きません。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2022_01_28.jpg

昨日とほぼ一緒で、ドルが強めの流れは変わらず。

今日のリラも相関内の範囲でしか動いていない感じですね。

「今日の重要指標」
18:00 ドイツ 10-12月期国内総生産(GDP、速報値)(前期比)
18:00 ドイツ 10-12月期国内総生産(GDP、速報値)(前年同期比)
18:00 ドイツ 10-12月期国内総生産(GDP、速報値、季調前)(前年同期比)
22:30 アメリカ 10-12月期四半期雇用コスト指数(前期比)
22:30 アメリカ 12月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比)
22:30 アメリカ 12月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前月比)
22:30 アメリカ 12月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前年同月比)


トルコ中銀 22年末のインフレ率予想を上方修正


トルコ中銀、年末のインフレ率予想を23%に上方修正
[イスタンブール 27日 ロイター] - トルコ中央銀行は年末のインフレ率予想を従来の11.8%から23.2%に引き上げた。カブジェオール中銀総裁は一連の利下げがインフレ高進やリラ下落をもたらしたとの意見を否定した。
参照元:ロイター


>われわれは為替相場に対処した。政策でインフレにも対処することが神の意思だ

神様を都合よく利用しすぎかと・・・

>金融システムにおけるリラの割合を拡大させることで物価の安定を達成するとした

財政のみに頼らず、金融政策もノーマルなものに戻せば相乗効果が高まると思うのですけどねぇ。

インフレもなんのその


トルコ1月経済信頼感指数、サービス・小売が改善―建設は悪化
トルコ統計局が25日発表したサービス業と小売業、建設業の経済状況を示す1月セクター別経済信頼感指数(季節調整後)は、サービス業の全体指数が前月比1.2%上昇の120.2となり、21年12月の同0.5%低下から3カ月ぶりに改善した。
参照元:モーニングスター


建設の悪化は借り入れコストの上昇が原因でしょう。

まあでも、この高インフレ禍でも、サービス小売りが改善しているのは驚きです。

国交正常化に向けて一歩前進


アルメニア外相、トルコ訪問の見通し 国交正常化へ一歩
【イスタンブール時事】トルコのチャブシオール外相は27日、同国南部アンタルヤで3月11~13日に予定される国際会議に、アルメニアのミルゾヤン外相が出席する見通しだと明らかにした。
参照元:時事通信社


>訪問が実現すれば象徴的な一歩となる

紛争にもほぼ決着がついて、アルメニア側が、もう今が潮時だと思っている可能性も。

関連記事

トルコ大統領「事実に反する」 ジェノサイド認定の米を非難
参照元:産経新聞

緊張緩和に程遠く ナゴルノ紛争勃発1年
参照元:時事通信社

アルメニア、大統領が辞任表明 「権限ないのはおかしなこと」
参照元:東京新聞

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは24円でした。

「スワップの推移」
月 25円
火 24円
水 72円(3日分)
木 24円
金 ?

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

ドル安が加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/03
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/03
米国 利上げサイクルの終了の可能性 2023/12/02
S&P トルコの格付け見通しを上方修正 2023/12/01
英国民の半数以上がEUへの再加盟を支持 2023/11/30

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!