トルコ 輸入インフレが加速
- 2022/02/08
- 12:09
今日のリラは少し弱めに推移中。
ウクライナ問題の緊迫化が重しになってますかねぇ・・・

ストレート、クロスともに若干弱めでしょうか。
円の弱さが目立ちます。
「今日の重要指標」
08:50 日本 12月国際収支・貿易収支
22:30 アメリカ 12月貿易収支
ポーランド ポーランド中銀、政策金利
ポーランドは利上げが予想されています。
>エネルギー輸入が大半を占めている
このようなお国事情がありながら、大統領自らが率先して自国通貨の価値を棄損させる行為を推し進めているのですから、お話になりません。
>マクロン氏は8日にウクライナを訪問する。マクロン氏とプーチン氏はその後、再び会談する予定。
最後まで、外交による解決をあきらめないでほしいですね。
関連記事
FX/為替予想「ウクライナで軍事衝突があれば…リスク回避の円買い&トルコ経済悪化のリラ売り、同時発生のリスク」トルコリラの焦点
参照元:外為どっとコム
>21年通年の経常収支の黒字は15兆4359億円となり、20年比で2.8%減った。縮小は4年連続となる
今の状態(円安、原油高)が長期化するようだと、22年は21年よりもさらに厳しくなりそうな・・・
>縮小は4年連続
円高になりにくい構造になりつつありますね。
昨日のスワップは23円でした。
「スワップの推移」
月 23円
火 ?(4日分)
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
ウクライナ問題の緊迫化が重しになってますかねぇ・・・
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ストレート、クロスともに若干弱めでしょうか。
円の弱さが目立ちます。
「今日の重要指標」
08:50 日本 12月国際収支・貿易収支
22:30 アメリカ 12月貿易収支
ポーランド ポーランド中銀、政策金利
ポーランドは利上げが予想されています。
トルコ 輸入インフレが加速
トルコ中銀、1月の国営企業向け外貨売却が過去最大の41.5億ドル
[イスタンブール 7日 ロイター] - トルコ中央銀行は7日、石油輸送会社ボタシュなどの国営企業に対する外貨の売却額が、1月は41億5000万ドルと過去最大となったと発表した。リラ安とエネルギー価格の上昇が要因。
参照元:ロイター
>エネルギー輸入が大半を占めている
このようなお国事情がありながら、大統領自らが率先して自国通貨の価値を棄損させる行為を推し進めているのですから、お話になりません。
Xデーが近づいているのでしょうか
マクロン仏大統領がプーチン氏と会談、ウクライナ問題「正念場」
[モスクワ 7日 ロイター] - フランスのマクロン大統領は7日、訪問先のモスクワでロシアのプーチン大統領と会談し、ウクライナ問題を巡って「向こう数日間が正念場になる」との認識を示した。
参照元:ロイター
>マクロン氏は8日にウクライナを訪問する。マクロン氏とプーチン氏はその後、再び会談する予定。
最後まで、外交による解決をあきらめないでほしいですね。
関連記事
FX/為替予想「ウクライナで軍事衝突があれば…リスク回避の円買い&トルコ経済悪化のリラ売り、同時発生のリスク」トルコリラの焦点
参照元:外為どっとコム
原油高が響く
12月の経常収支、1年6カ月ぶり赤字 原油高で輸入額最高
財務省が8日発表した2021年12月の国際収支統計(速報)によると、海外とのモノやサービスなどの取引状況を表す経常収支は3708億円の赤字となった。赤字となるのは20年6月以来、1年6カ月ぶりとなる。原油高などを受けて輸出から輸入を差し引いた貿易収支が赤字に転じたことが響いた。
参照元:日本経済新聞
>21年通年の経常収支の黒字は15兆4359億円となり、20年比で2.8%減った。縮小は4年連続となる
今の状態(円安、原油高)が長期化するようだと、22年は21年よりもさらに厳しくなりそうな・・・
>縮小は4年連続
円高になりにくい構造になりつつありますね。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは23円でした。
「スワップの推移」
月 23円
火 ?(4日分)
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告