ウクライナ情勢への警戒が続く
- 2022/02/14
- 11:11
為替市場は全体的にヨコヨコ。
株式市場の方が、警戒ムード強めで開幕してますね。

ヨコヨコ。
今週はウクライナ情勢の動向に要注意です。
「今日の重要指標」
21:00 インド 1月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
25:15 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
>ごく間近に大規模な軍事行動が起きる確かな可能性
物騒なことになってきました・・・
ロシアは米国の侵攻を煽る報道を否定し続けていますけど、どちらの言い分が本当なのでしょうね?
あまり伝わってきてはいませんけど、侵攻に対するロシア国民の総意はどんな感じなんでしょうか。
>コストプッシュ型の物価上昇は企業や消費者の負担増につながる懸念がある
サラリーマンに一番影響があるのは、やはり住宅ローンでしょうか。
>日銀の指し値オペは、こうした海外の金利上昇が国内に波及するのを防ぐのが狙いだが
米欧の引き締めペースが強まるようだと、怖いことですが、うまく抑え込めない可能性もあります。
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
株式市場の方が、警戒ムード強めで開幕してますね。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ヨコヨコ。
今週はウクライナ情勢の動向に要注意です。
「今日の重要指標」
21:00 インド 1月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
25:15 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
ウクライナ情勢への警戒が続く
ウクライナ情勢、今週決定的な展開迎える可能性-米大統領補佐官示唆
ウクライナ国境周辺でのロシア軍増強を巡り世界的に緊張が高まる中、今週はウクライナ情勢にとって決定的な週になる可能性がある。
参照元:ブルームバーグ
>ごく間近に大規模な軍事行動が起きる確かな可能性
物騒なことになってきました・・・
ロシアは米国の侵攻を煽る報道を否定し続けていますけど、どちらの言い分が本当なのでしょうね?
あまり伝わってきてはいませんけど、侵攻に対するロシア国民の総意はどんな感じなんでしょうか。
日本にも悪性インフレの足音がひたひたと
日銀が「指し値オペ」通知 長期金利を0.25%以下に抑制
日銀は14日朝、長期金利の上昇を抑え込むために「指し値オペ」と呼ぶ公開市場操作を通知した。10年物国債を0.25%の利回りで無制限に買い取ることで、同水準以上に長期金利が上がらないようにする。インフレに伴い金融政策の正常化を急ぐ米欧の中央銀行と対照的に、金利を低く抑えることで金融緩和を堅持する姿勢を鮮明にする。
参照元:日本経済新聞
>コストプッシュ型の物価上昇は企業や消費者の負担増につながる懸念がある
サラリーマンに一番影響があるのは、やはり住宅ローンでしょうか。
>日銀の指し値オペは、こうした海外の金利上昇が国内に波及するのを防ぐのが狙いだが
米欧の引き締めペースが強まるようだと、怖いことですが、うまく抑え込めない可能性もあります。
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告