リラ運用の推移をグラフで確認してみました
- 2017/10/02
- 11:32
今週も静かな立ち上がりですね、日銀短観も良好な数字ですし日本時間はヨコヨコかも。
今日は材料ありありの欧州時間からのほうが動くかもしれません。
滞っていた成績の転載(スプレッドシート)をまとめて実行しました。
週ごとの転載を心がけているのですが、いつのまにかさぼって一か月以上の放置になることが多いです。
ブログ開始から、ちょうど六ヶ月経過。
ロットと買値平均はこんな感じで推移してます。

買値平均(実質)の方は、高金利の恩恵を受けて順調に下がり続けていますが、素の買値平均は非常に緩やかな下がり具合となっています。
まあ戦闘力の低い千通貨の買い増しなので、これはいたしかたなしですね。
買値平均(素)は相殺ポジの出現次第でどうにでもなるので、のんびりその時を待つことにしましょう。
今年もあと三ヶ月ですけど、ここまでは概ね皮算用通り推移してます。
2017年は28.6ロットからスタート → 現在31.2ロット(10/2)
2.6ロット増加
スワップと損益の推移はこんな感じ。

スポット評価の推移をみると4月以降は概ねヨコヨコですね。
こちらも買値平均と一緒で、相殺次第でガクッと含み損は減ると思います。
それまでは辛抱。
自身のこれまでの投資経験からすると、原資の半分を回収したあたりからマイテンの確率が減りだす感じが強いです。
あと300万円ぐらいはスワップの積み増しが欲しいですね。
たぶん原資半分の回収時期は、寝かす期間に突入していると思います。
年初のスワップは1,426,220円 → 現在2,044,719円(10/2)
618,499円の増加
相殺しつつなので、こんなもんでしょうね。
夕方以降はこの材料で動きだすかも
指標だとこのあたりが重要ですね。
18:00 (ユーロ圏) 8月失業率
23:00 (米) 9月ISM製造業景況指数
10月ものんびりやっていきます ( ^ω^ )
今日は材料ありありの欧州時間からのほうが動くかもしれません。
滞っていた成績の転載(スプレッドシート)をまとめて実行しました。
週ごとの転載を心がけているのですが、いつのまにかさぼって一か月以上の放置になることが多いです。
ブログ開始から、ちょうど六ヶ月経過。
ロットと買値平均はこんな感じで推移してます。

買値平均(実質)の方は、高金利の恩恵を受けて順調に下がり続けていますが、素の買値平均は非常に緩やかな下がり具合となっています。
まあ戦闘力の低い千通貨の買い増しなので、これはいたしかたなしですね。
買値平均(素)は相殺ポジの出現次第でどうにでもなるので、のんびりその時を待つことにしましょう。
今年もあと三ヶ月ですけど、ここまでは概ね皮算用通り推移してます。
2017年は28.6ロットからスタート → 現在31.2ロット(10/2)
2.6ロット増加
スワップと損益の推移はこんな感じ。

スポット評価の推移をみると4月以降は概ねヨコヨコですね。
こちらも買値平均と一緒で、相殺次第でガクッと含み損は減ると思います。
それまでは辛抱。
自身のこれまでの投資経験からすると、原資の半分を回収したあたりからマイテンの確率が減りだす感じが強いです。
あと300万円ぐらいはスワップの積み増しが欲しいですね。
たぶん原資半分の回収時期は、寝かす期間に突入していると思います。
年初のスワップは1,426,220円 → 現在2,044,719円(10/2)
618,499円の増加
相殺しつつなので、こんなもんでしょうね。
夕方以降はこの材料で動きだすかも
スペイン カタルーニャ州独立問う住民投票 開票続く
スペイン北東部のカタルーニャ州で行われた独立の賛否を問う住民投票は、日本時間の2日未明に投票が締め切られ、開票作業が続いています。プチデモン州首相は「われわれはみずからの未来を決め、国家を持つ権利を得た」と演説し、開票結果を受け独立を宣言することも辞さない構えを見せ、緊迫した状況が続いています。
参照元:NHK
指標だとこのあたりが重要ですね。
18:00 (ユーロ圏) 8月失業率
23:00 (米) 9月ISM製造業景況指数
10月ものんびりやっていきます ( ^ω^ )
![]() |
![]() |
広告