8円を挟んでウロウロ トルコリラ運用の週間まとめ
- 2022/03/20
- 13:37
想定外の事態が起こっているにも関わらず、中銀の姿勢に変化はありませんでした。
やはり実質利回りをゼロ付近にしていただかないと、リラ相場の先行きはかなり厳しくなりそうな・・・
中銀はどこまで現状維持で耐え忍ぶ気でいるのでしょうねぇ。
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(8.360)
青い波線は今年の最高値と最安値

エネルギーの高止まり状態が長期化するのは必至な状況となってきました。
このリラ安状態では、インフレの加速化は避けられそうもありません。
>経済連携協定(EPA)や社会保障協定の早期妥結を目指す方針も確認した
コロナ騒動で会合がストップするまでは、定期的に協議することが出来ていたのですけどねぇ。
トルコ、日本とも感染状況はあまりよろしくない感じなので、もう今後はオンライン会合一本で協議を進めた方がよいのでは。
運用状況は低位横ばい。
トルコリラ運用 2022年の成績
一週間で増加したスワップ
7,721円(付与7日分)
週給は横ばい。
金利は据え置きだったので、またしばらくこのあたりのレベルが続きそう。
先々週の週給は7,670円(付与7日分)。
買値平均(実質)
22.700
下落幅の推移
先々週:0.015
先週:0.016
下落幅も、ほぼ変わらず。
実行レバレッジ
1.13(前週は1.13)
有効比率
1,768.90%(前週は1,738.04%)
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
やはり実質利回りをゼロ付近にしていただかないと、リラ相場の先行きはかなり厳しくなりそうな・・・
中銀はどこまで現状維持で耐え忍ぶ気でいるのでしょうねぇ。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(8.360)
青い波線は今年の最高値と最安値

エネルギーの高止まり状態が長期化するのは必至な状況となってきました。
このリラ安状態では、インフレの加速化は避けられそうもありません。
ウクライナ情勢 いまだ停戦ならず
日トルコ外相が会談 ウクライナ情勢で連携確認
トルコを訪問中の林芳正外相は現地時間19日午前(日本時間同日夕)、同国のチャブシオール外相と南部アンタルヤで会談した。両氏はロシアによるウクライナ侵攻について「ウクライナの主権および領土の一体性を侵害し、武力の行使を禁ずる国際法の重大な違反だ」との認識で一致し、緊密に連携して対応する方針を確認した。
参照元:産経新聞
>経済連携協定(EPA)や社会保障協定の早期妥結を目指す方針も確認した
コロナ騒動で会合がストップするまでは、定期的に協議することが出来ていたのですけどねぇ。
トルコ、日本とも感染状況はあまりよろしくない感じなので、もう今後はオンライン会合一本で協議を進めた方がよいのでは。
トルコリラ運用の週間まとめ 2022年3月第3週
運用状況は低位横ばい。
トルコリラ運用 2022年の成績
一週間で増加したスワップ
7,721円(付与7日分)
週給は横ばい。
金利は据え置きだったので、またしばらくこのあたりのレベルが続きそう。
先々週の週給は7,670円(付与7日分)。
買値平均(実質)
22.700
下落幅の推移
先々週:0.015
先週:0.016
下落幅も、ほぼ変わらず。
実行レバレッジ
1.13(前週は1.13)
有効比率
1,768.90%(前週は1,738.04%)
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告