記事一覧

止まらないインフレを傍観し続けるトルコ中銀

メジャー通貨の動きが激しくなっています。
ドルの強さが目立ってますね~

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2022_04_06.jpg

ドル強し。

ドルに対して、円とユーロが大きく売られています。

リラのユラユラ状態は相変わらず。

関連記事

NY外為市場=ドル上昇、FRB当局者のタカ派発言相次ぐ
参照元:ロイター

「今日の重要指標」
27:00 アメリカ 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨

止まらないインフレを傍観し続けるトルコ中銀


トルコ消費者物価61%上昇、2002年以来の高水準に
【イスタンブール=木寺もも子】トルコ統計局は4日、3月の消費者物価指数(CPI)上昇率が前年同月比61%だったと発表した。2002年3月以来の水準となった。政府は今春までにインフレが減速するとの見通しを示していたが、ロシアによるウクライナ侵攻で為替安や輸入エネルギー価格の上昇が進み、目算に狂いが生じている。
参照元:日本経済新聞


>CPIを考慮した実質金利はマイナス50%に近いが、14日に開かれる金融政策決定会合でも中銀が利上げに踏み切るかは不透明だ。

商品市場の高止まりが、必至な情勢となってきました。

中銀は手遅れになる前に、行動すべきかと・・・

このままでは、ハイパーインフレまったなしです。

関連記事

ハイパーインフレーション
参照元:コトバンク

テスラ出荷台数 前年同期比70%増


テスラ、出荷台数が過去最高に--「厳しい四半期」切り抜ける
Teslaは、サプライチェーンやパンデミックの問題をどうにか乗り切り、2022年第1四半期に世界全体で合わせて31万台の自動車を出荷した。これは同社にとって最高記録で、前四半期の30万8600万台と比べれば微増だが、前年同期の18万4800万台からはおよそ70%増えている。
参照元:CNET


>世界的な半導体不足も、自動車メーカーにとりわけ大きな打撃を与えている。しかし、Teslaはソフトウェア技術力によって、入手困難なチップを入手可能なチップに置き換えることに成功したと、NYTは伝えている

内製化も強みになっているのでしょうけど、ソフトの開発力も凄まじことになっているのでしょうね。

関連記事

半導体不足を乗り切るテスラの技術開発力 半導体チップでサムスン電子と協力体制構築
参照元:エナジーシフト

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは20円でした。

「スワップの推移」
月 22円
火 20円
水 ?円(3日分)

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

円の買い戻しが加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/10
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/10
仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!