記事一覧

リスクオフ再開 北朝鮮が長距離ミサイル発射実験を計画か? リラ運用の含み損は増加

再び北朝鮮有事の懸念が出てきちゃいましたね、市場はリスクオフに傾いたままクローズ。
リラ円も有事リスクの懸念に巻き込まれた形で終了、とうぜんですがリラ運用の含み損も増加しています。

北朝鮮が長距離ミサイル発射準備、米西海岸射程内=ロシア議員
[モスクワ 6日 ロイター] - 今週北朝鮮を訪問したロシア下院議員は6日、北朝鮮は長距離ミサイル発射実験を計画しており、同国は米国の西海岸が射程距離に入るとの見方を示していると述べた。ロシア通信(RIA)が報じた。
参照元:ロイター


この一報でドル円は雇用統計通過後の上昇をすべて吐き出しちゃいましたね。
リラに対しては典型的なリスクオフの形で、ドル高、円高のWパンチとなってしまいました。

平常運転ならリラ以外の材料はだいたい相殺しちゃうのですけどねぇ、さすがに有事リスクはそうはいかないようです。
※相殺 ドル高は円安で、円高はドル安で。

北朝鮮が東京とソウルを核攻撃すれば、犠牲者は最大380万人
朝鮮半島で戦争が起きた場合、人的犠牲を伴うことは、米国防総省も長らく警告している。しかし北朝鮮が日本と韓国を核兵器で攻撃した場合、どれだけの被害をもたらすか試算した最新リポートが公表された。
リポートはジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院の北朝鮮監視プロジェクト「38ノース」が、北朝鮮の最新の攻撃能力を考慮して作成した。
参照元:ニューズウィーク


このようなリポートが公表されるということは、近々なにかしらの行動が計画されているのでしょうか?
物騒な話です・・・

スワップの付与レベルについて


昨日のスワップは3日分が付与されて291円でした。
一日当たりにすると、ちょうど97円!
まだ計算してませんけど、今週も週給2万円台は確実でしょう!

来週の付与レベルが気になりますけど、レートが下げてきているので、次回もギリギリ9日に1回ペースでいけるかも。
付与レベルが極端に落ちなければ良いのですが。

トルコリラ運用の含み損について


レートが下げているので、当然ながら含み損も増加。
一時期は110万円台まで減ったこともありましたが、再び140万円台まで戻ってきてしまいました。

現状の損失ペースはこんな感じですね。

現在31.3ロットを保有中なので、1円下落ごとに313,000円の評価損が発生。
10ピップスの下落で31,300円の評価損が発生。
1ピップスの下落で3,130円の評価損が発生。

ずっと上方向なら、いつかは評価益状態になるんでしょうけど、なかなか上昇してくれませんね ( ^ω^ )

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07
トルコリラ 上値の重さは変わらず 2023/12/06
トルコ11月のインフレ率 今年最大の伸び 2023/12/05

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!