オーストリア首相がプーチン大統領と会談へ
- 2022/04/11
- 13:52
リラは静かに開幕。
円が弱めですね。

リラ円含め、全体的に円が弱め。
ドルとユーロは均衡してますね。
日本株見通しに引き下げの動き-ウクライナやインフレが影落とす
参照元:ブルームバーグ
週明けの日本市場はトリプル安でスタート。
「今日の重要指標」
10:00 日本 黒田東彦日銀総裁、発言
15:00 イギリス 2月月次国内総生産(GDP)(前月比)
16:00 トルコ 2月経常収支
16:00 トルコ 2月失業率
>ネハンマー首相は「われわれは軍事的には中立だが、ロシアのウクライナに対する戦争では明確な立場だ。(戦争を)やめなければならない」と投稿した
戦争を止める気がないのなら、せめて民間人を避難させるための停戦期間ぐらいは設けてほしい・・・
関連記事
【ウクライナ】ロシア軍、今週東部で大規模軍事行動とゼレンスキー氏
参照元:ブルームバーグ
激戦地域に取り残されている民間人が心配です。
>最低額の年金を受給している年金生活者の今年のイフタールは、乾いたパンとオリーブだけだという意見もあります
このような国民生活の実態を伝えるような記事や報道は、トルコ国内からぜんぜん出てきませんからねぇ・・・
やはり庶民は、相当に厳しい生活を強いられているようです。
>かつては「反移民」「反イスラム」を掲げていましたが、前回、決選投票でマクロン大統領に敗北したことを教訓に、過激な言動を控え「脱悪魔化」とも言われる穏健化路線を進めて、支持の拡大を図ってきました。
表立って掲げるのは止めてますけど、ルペン氏が善戦している原因は、やはり「反移民」「反イスラム」だからでしょう。
フランスのみならず、欧州のイスラムへの恐怖は、かなり根深いものがあります。
関連記事
フランスのゲイはなぜ極右政党に投票するのか
参照元:BBC
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
円が弱めですね。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

リラ円含め、全体的に円が弱め。
ドルとユーロは均衡してますね。
日本株見通しに引き下げの動き-ウクライナやインフレが影落とす
参照元:ブルームバーグ
週明けの日本市場はトリプル安でスタート。
「今日の重要指標」
10:00 日本 黒田東彦日銀総裁、発言
15:00 イギリス 2月月次国内総生産(GDP)(前月比)
16:00 トルコ 2月経常収支
16:00 トルコ 2月失業率
オーストリア首相がプーチン大統領と会談へ
オーストリア首相、プーチン氏と会談へ ウクライナ東部攻撃続く
[キーウ/ブゾワ 10日 ロイター] - オーストリアのネハンマー首相は10日、11日にロシアの首都モスクワを訪れ、プーチン大統領と会談すると明らかにした。ロシア軍がウクライナ東部を中心に攻撃を続ける中、米政府はウクライナが必要とする兵器を提供すると表明した。
参照元:ロイター
>ネハンマー首相は「われわれは軍事的には中立だが、ロシアのウクライナに対する戦争では明確な立場だ。(戦争を)やめなければならない」と投稿した
戦争を止める気がないのなら、せめて民間人を避難させるための停戦期間ぐらいは設けてほしい・・・
関連記事
【ウクライナ】ロシア軍、今週東部で大規模軍事行動とゼレンスキー氏
参照元:ブルームバーグ
激戦地域に取り残されている民間人が心配です。
質素なラマダンになっている模様
ラマダンの伝統をも変える? トルコの経済事情
2 年ぶりの規制なしのラマダンが進行中のトルコ。4 月 2 日から始まった今年のラマダンは 5 月 1 日まで続きます。トルコでは、昨年・一昨年と 2 年続けてコロナ禍のラマダン月はロックダウンまたは外出禁止でした。コロナに伴う規制がすべて解かれた今年のラマダン。人々は今年のラマダンをどんなにか楽しみにしていたことでしょう。ところが今年は別の理由でこれまでのラマダンとは異なる状況がみられています。
参照元:World Voice
>最低額の年金を受給している年金生活者の今年のイフタールは、乾いたパンとオリーブだけだという意見もあります
このような国民生活の実態を伝えるような記事や報道は、トルコ国内からぜんぜん出てきませんからねぇ・・・
やはり庶民は、相当に厳しい生活を強いられているようです。
フランス大統領選挙は決選投票に
フランス大統領選挙 マクロン氏とルペン氏が24日の決選投票へ
フランスの大統領選挙は
▽中道で現職のマクロン大統領が首位で、
▽極右政党のルペン前党首がこれに続き、今月24日に行われる決選投票に臨むことになりました。
参照元:NHK
>かつては「反移民」「反イスラム」を掲げていましたが、前回、決選投票でマクロン大統領に敗北したことを教訓に、過激な言動を控え「脱悪魔化」とも言われる穏健化路線を進めて、支持の拡大を図ってきました。
表立って掲げるのは止めてますけど、ルペン氏が善戦している原因は、やはり「反移民」「反イスラム」だからでしょう。
フランスのみならず、欧州のイスラムへの恐怖は、かなり根深いものがあります。
関連記事
フランスのゲイはなぜ極右政党に投票するのか
参照元:BBC
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告